• 295月

    先日購入したフジのデジカメ「FinePix F11」で、軽く試し撮りを
    してみました。

    実画像サイズ 640 x 485 ( 47 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix F11
    ISO 感度 / 露出補正値 200 / 0.0
    露出時間/絞り 1/320 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 8.0 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    まだ充電器がないので、ほんとに残りのバッテリーだけでしか、
    今は撮れませんが、近日中に充電器は届くことでしょう。

    上の写真は「Fクローム」モードで撮りました。
    ちょっと色が派手ですが、このくらいのほうが花などを撮るときには
    良いかもしれません。

    実画像サイズ 485 x 640 ( 58 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix F11
    ISO 感度 / 露出補正値 100 / 0.0
    露出時間/絞り 1/320 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 8.0 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    紫陽花もぼちぼち咲き始めていて、こちらもFクロームの色合いが
    程良い感じかと。

    そして、やはりこのカメラの特徴は高感度での撮影でしょう。
    ってことで、ジョブの夕食姿を撮ってみました。(笑)

    実画像サイズ 485 x 640 ( 59 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix F11
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/20 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 8.0 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    こちらはFスタンダードなので、あっさりした色合いです。
    拡大すればノイズもありますが、コンパクトデジカメでこれだけ
    撮れれば、立派なものですね。

    ちなみに、ジョブが使ってる器はスヌーピーのものですが、これは
    ジョブが我が家にやって来てから、ずっと愛用してるものです。

    普通、ワンコは結構、器をかじったり、壊したりするものですけど、
    ジョブはペロペロと丁寧かつ上品(?)に食べるので、長持ちしてます。
    さすがに器の底のスヌーピーの絵は消えかかっていますけどね。

    AF動作も速いので、写真嫌いのジョブを撮るのには重宝しそうです。
    今度は夕暮れ時とか夜景なんかも撮ってみたいです。

    Filed under: Photo
    2007/05/29 8:03 pm | 4 Comments
  • 285月

    中古カメラ店で、フジのデジカメ「FinePix F11」の本体のみ(!)というのを
    見つけたので、ゲットしてみました。

    実画像サイズ 640 x 432 ( 36 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 560 / 0.0
    露出時間/絞り 1/30 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    とりあえず、メモリは付いてたので、あとは充電器だけかと思って
    いたのですが、この機種、USB接続も直接はできないのですね。
    「マルチコネクターアダプター」なるものを介して、ACアダプタや
    USBケーブルと接続できるようで。(^^;

    まぁ、カードリーダがあれば平気ですから、そのうち安いやつを
    見つけて買おうかと思います。

    B0002HAHZE BUFFALO MCR-C8/U2 8メディア対応USB2.0カードリーダー/ライター
    バッファロー 2004-06-30

    by G-Tools

    で、充電器のほうは、互換バッテリーのメーカーで合うものも
    見つけたので、注文しておきました。


    Nikon EN-EL2対応充電器NT-FN

    なんだか色々揃えると、そっちのほうが高くなってしまいそうですが、
    高感度の撮影が楽しめる機種ですし、楽しく使いたいと思います。

    Filed under: OurCamera
    2007/05/28 9:56 pm | FinePix F11 はコメントを受け付けていません
  • 115月

    「レンズに注力する」とか言いながら、カメラをまたしてもゲット
    してしまいました。
    今回はかなりの変わり種。「プリンカム」こと、FinePix PR21です。

    実画像サイズ 432 x 640 ( 53 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 1250 / 0.0
    露出時間/絞り 1/30 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    これに手が伸びたのは、朝日新聞の記事で、益子直美さんが
    愛用されてる、というのを見た記憶があったからなんです。
    http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/070312.html

    これ、言わばインスタントデジカメでして、撮った写真をその場で
    プリントアウトすることができちゃう優れもの(?)なんです。
    まぁ、その代わり、図体はかなりデカイですけどね。(^^;

    印刷にはチェキのフィルムを使います。
    Pivi用ではないところが時代を感じさせますね。


    FUJIFILM チェキフィルム インスタントカラーフィルムinstax mini 3本

    買ったカメラにフィルムが数枚残ってたので、ちょっとだけ
    試してみましたが、画質はまぁチェキ並みでした。
    でも、すぐに渡せますし、一旦確認してからプリントできるし、
    同じ画像を複数枚プリントすることもできるのが良いですよね。

    当時は高価だったようですが、今でもこのコンセプトは面白いと
    思います。
    Piviもありますけど、あれが無線LANかBluetooth対応なら良いと
    思うんですけどねぇ。
    あと、一体型というのもメリットは大きいかと思います。

    Filed under: OurCamera
    2007/05/11 10:38 pm | 2 Comments
  • 202月

    待望のシグマのデジタル一眼レフ「SD14」の発売日が、今度こそ
    3/6に決定(?)した模様です。
    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/02/20/5612.html


    デジタル一眼レフカメラ シグマ SD14 ボディ
    いまなら表示価格より10%現金還元!

    発表以来、2回も延期してますから、今度こそ「三度目の正直」に
    なるのでしょうか?

    ちなみに、先日、ビックカメラで旧モデルのSD10を触る機会がありました。
    うちには銀塩モデルのSA-7N、SA-9があるわけですが、それと比べると
    かなり大きいですね。

    また、スポーツファインダーという特殊なファインダーも、正直、見やすい
    とは思えませんでした。
    SD14は、そのあたりがだいぶSA-9に近づいてる気がするので、発売
    されたら、またぜひ触って確かめたいですね。

    他の機種もかなり触れましたが、触ってイメージが、がらりと変わったのは
    FinePix S5 Proですね。
    ほんとにD200そのままの感覚ですし、レスポンスも思ってたよりは全然
    問題ないレベルだと感じました。


    フジ FinePix S5 pro(送料・代引き手数料無料、クレジット可)

    当面、デジタル一眼レフを買い換えるつもりはありませんけど、もし
    買い換えるとするなら、上記の2機種か、PENTAXのK10Dでしょうか。
    K10Dのほうも、だいぶ店頭在庫があるお店がちらほら見かけるように
    なってきた気がします。


    ■【即納!超品薄商品】ペンタックスK10Dボディ【送料無料】

    Filed under: Photo
    2007/02/20 6:51 pm | SD14、今度こそ発売日決定!? はコメントを受け付けていません
  • 221月

    すでに我が家にはデジタル一眼レフが3台あって、銀塩一眼レフは
    もう数え切れないくらいあるわけで、一般の方には全く参考に
    ならないかと思いますが、うちが「今、デジタル一眼レフを買うとしたら」
    ということで、ちょっと考えてみました。

    候補第1位は、OLYMPUSのE-500です。


    オリンパス E-500ボディ

    理由のひとつは、私が個人的にオリンパスのOMシリーズに最近、ハマって
    いるというのがあります。
    価格もずいぶん下がっていますし、紗羅が持ってるレンズを使い回せたり
    フォーサーズ用のマウントアダプタなんかも充実してるのが、ポイント高い
    ですね。

    ただ、日本未発表のE-400の改良機が日本でも登場するのでは!?といった
    噂もありますし、手ぶれ補正が搭載された機種が出ちゃったりしないかなぁと
    心配になる面もありますね。

    2番手の候補は、FinePix S5 Proです。


    【1月下旬新発売】▲ フジ FinePix S5 Pro ボディ

    このカメラ、連写性能こそ弱いものの、ハイライトの粘りはほんとに
    素晴らしいものがあります。
    銀塩のような感覚で使えるラチチュードの広さが魅力に感じます。
    欠点は、ずばり高いことです。(^^;

    第3位はシグマのSD14です。


    【2月下旬~3月上旬頃発売予定】シグマ SD14ボディ

    発売が未定ってのが痛いですけれど、うちにはSAマウントのレンズが
    結構豊富に揃ってるっていう現実もあったりして、意外に現実味のある
    選択肢かもしれません。
    お値段も発売が延びた影響か、少しは下がったような気もしますし。

    第4位は、PENTAXのK10Dです。


    【送料無料】 PENTAX 一眼レフデジカメ K10D(ボディのみ)

    この機種は今や超人気機種ですね。
    どこを叩いても欠点が見あたらないといっても良いのですから、人気が
    出て当然だと思います。

    第5位は、Nikon D200です。


    ニコン D200 ボディ カメラバッグプレゼント!

    この機種になると、ぐっと新鮮味が薄れてしまいますねぇ。
    いっそ、中古狙いのほうが価格的な魅力があるかもしれません。

    《中古》Nikon D200

    とまぁ、こんなエントリーをしつつも、既に3台あるデジタル一眼レフですら
    使いこなせてないのですから、買う可能性は低いんですけどね。
    まぁ、ちょっとマニアックな選択肢として、参考にしていただけたら幸いです。

    Filed under: Photo
    2007/01/22 8:52 pm | 今、デジタル一眼を買うなら はコメントを受け付けていません
  • 201月

    今月も20日になって、カメラ雑誌がいっきにまとめて発売されていたので、
    本屋さんで「品定め」してきました。

    最初のお店では、何故か、個人的に要注目の「日本カメラ」と「写真工業」
    だけが置いてなかったので、他をみましたが…。
    うーん、どれも私にはピンときませんでした。

    それで、別の本屋さんに行ってみると、上記2誌とも、ちゃんと置いて
    ありました。
    今回は内容的に「日本カメラ」を選びました。

    B000MDH3DW 日本カメラ 2007年 02月号 [雑誌]
    日本カメラ社 2007-01-20

    by G-Tools

    この雑誌は古いカメラから最新のデジカメまで、広く網羅してるのが
    良いですね。

    新機種だと、「FinePix S5 Pro」の記事が各誌、充実でした。


    FUJIFILM(フジフィルム) FinePix S5 Pro

    D200との比較記事が多かったですが、意外にもD200よりもずっと
    Dレンジも広く、見た目に鮮やかな作品が撮れそうな感じです。

    動体を撮るのには向いていない面もあるかもしれませんが、のんびり
    撮る私には合ってるかも。

    Ai以降のレンズであれば、問題なく使えますから、オールドレンズ好きな
    私にもピッタリですしね。
    まぁ問題があるとすれば、お値段だけでしょう。(苦笑)

    Filed under: Photo
    2007/01/20 8:39 pm | 2 Comments