CDプレーヤー

Audio

Accuphase DP-750

Accuphaseから一体型SACDプレーヤー「DP-750」が6月下旬に発売されるそうで。2013年12月に発売となった「DP-720」の後継モデルとなるわけですが、お値段はDP-720の110万円から120万円に。4年以上の月日が経った...
Audio

Accuphase DP-77、修理完了

10/13に修理に出したAccuphaseのSACDプレーヤー「DP-77」ですが、ようやく戻ってきました。C-200Lの時はお盆休みが入ったこともあって27日間くらいかかりましたが、今回も連休があったからか、結局同じくらいの日数がかかりま...
Audio

Accuphase DP-77

AccuphaseのSACDプレーヤー「DP-77」を導入しました。SACDを含めて大量のソフトを譲っていただけるという話をいただき、色々と紆余曲折を経てSACD再生環境を整えたいということからのチョイスです。もうちょっと導入時期をじっくり...
Audio

Accuphase DP-75を改めて試す

少し前に父親がAccuphaseのCDプレーヤー「DP-75」を置いていったので、うちの「DP-70V」と改めて比較してみることにしました。父親が来てた時にもチラッと試してCD臭さがずいぶん軽減されるなとは感じていたのですが、そろそろ取りに...
Audio

DP-70Vにインシュレータ試行

レコードプレーヤーに比べてあと一歩ガツンと来るところがないように感じているCDプレーヤー「DP-70V」を手持ちのもので多少でも改善できないかと、インシュレータ類を色々試してみることにしました。先日はクリーン電源を通すことで音像も音色もシャ...
Audio

Accuphase DP-70V

AccuphaseのCDプレーヤー「DP-70V」を導入してみました。いつものように当然ながら最新モデルでもなんでもなく、1990年発売という「年代物」です。ハイレゾやSACDなどとも無縁ですが、その代わりにマルチビットのディスクリート構成...
Audio

SONY CDP-557ESDを再導入

CDプレーヤーの弱さが露呈したので、これは買い換えないとダメか?と思ったのですが、物は試しとリビングで使っていたSONYのCDプレーヤー「CDP-557ESD」を持ってきてみました。アルミダイキャストのドライブメカは今でも絶好調ですが、なに...
Audio

CD-17Da、強化策

我が家の新戦力、MarantzのCDプレーヤー「CD-17Da」ですが、予想よりもずっと良かったこともあり、さらに強化策を取ってメイン機の座を奪いに行ってみました。方策としてはまずケーブル類からという、いつものパターンで、まずは電源タップを...
Audio

Marantz CD-17Da

MarantzのCDプレーヤー「CD-17Da」をゲットしてみました。いつものことながら当然、現行モデルではなく、1998年発売という年代物です。それでも我が家のSONY CDP-557ESDが1987年ですから、10年以上「最新」になった...
Audio

ESOTERIC K-07X

ESOTERICからUSB-DAC搭載のSACDプレーヤー2モデル「K-05X」と「K-07X」が2/25発売だそうで。両モデルの大きな違いは光学ドライブで、K-05XはVRDS-NEOの「VMK-5」を、K-07XはVOSPメカ搭載とのこ...