• 177月

    以前から気になっていたピンホールレンズをレンズキャップで自作してみました。

    ピンホールのテスト
    ピンホールのテスト posted by (C)MacBS

    思ったよりちゃんと写っていて、びっくり。

    レンズキャップの裏側から、やや大きめの穴を開けるつもりだったのですが、
    工具があまり揃っていなくて、途中から千枚通しで開けたら、なんだか
    程良い大きさのピンホールができたので、「これでいいや」という感じで
    撮ってみたら、意外といけてました。

    ピンホールの穴のサイズは0.5mm以下くらいが良いみたいですが、
    それはどうやらピッタリな感じです。
    本来は厚みの問題があるのですが、最初に大きめの穴を開けようとしたのが
    功を奏したようです。

    上の写真でISO200の1秒ですから、F256くらいかなぁ。
    焦点距離は50mmくらいではないかなぁと思われます。

    Pinhall Sky
    Pinhall Sky posted by (C)MacBS

    気になるのは撮像素子のゴミですね。
    これくらい絞ると、かなり目立ってくるようです。
    一応、ダストリダクションは付いているのですけどねぇ。

    まぁ、本格的に楽しむにはキレイな穴のほうが良いでしょう。


    ピンホール(鍵穴)写真が簡単に楽しめる!!KENKOケンコー ピンホールレンズ【アウトレット】…

    ちなみに、このピンホールレンズを使えば、日食の観察も可能かも。

    焦点距離の問題もありますから撮影はどうかなぁとは思いますが、
    間接的に影を観察するのには十分使えると思いますので、
    この際にピンホールレンズをゲットするなり、自作されると良いかもしれません。

    Filed under: Photo
    2009/07/17 6:18 pm | ピンホールレンズ、自作 はコメントを受け付けていません
  • 157月

    カメラ店のジャンクコーナーで、なにやらケースに入ったカメラを
    見つけたので、取り出してみると、ポラロイドのデジカメ「PDC2070」でした。

    電池も入って動作もOKなのにワンコインですから、当然のように
    ゲットしてきちゃいました。

    Polaroid PDC2070
    Polaroid PDC2070 posted by (C)MacBS

    まだデジカメが結構高価だった頃、イオン限定で1万円を切る価格で
    登場したのを思い出します。

    固定焦点ですし、お世辞にも高性能とは言えませんが、ある意味、トイデジの
    走りともいえるかも。

    コンパクトフラッシュだったかなぁと思っていましたが、スマートメディアなんですね。
    xdピクチャカードすら消えそうですから、スマートメディアだと、中古価格は
    付かないんでしょうねぇ。
    ずっと新しいポラロイドの製品ですら、かなり安いようですし。


    【在庫限り】Polaroid/ポラロイド i834 (シルバー) 800万画素

    とはいえ、トイデジとしての性能はなかなかみたいですし、幸い、うちには
    スマートメディアも多少ありますから、持ち歩いて面白い写真が撮れたら
    良いなぁと思っています。

    Filed under: OurCamera
    2009/07/15 8:57 pm | Polaroid PDC2070 はコメントを受け付けていません
  • 147月

    以前、「GR DIGITAL、IIIが出るなら?」というエントリーをしましたが、
    あれからだいぶ経って、いよいよ後継機も間近な雰囲気になってきました。

    そんな中、レンズ交換式、さらにいうと、CCDごと交換する形式になるのでは?
    という噂が流れています。

    E-P1も出ましたし、なんらかの変化があるのではないかなぁという気はしますが、
    CCD交換は意外と大変かもしれません。

    というのも、CCDからの出力は基本的にアナログ信号なんですよね。
    しかも、取得できる信号は非常に微小で、ノイズに弱いものです。

    ですから、そこを切り離せるようにした場合、AD変換も含めてモジュール化
    する必要があるはずです。
    要するに、RAWが取り出せるレベルまでの部分を「交換」できるような
    形態になると予想されるわけですね。

    こうなると、もはやレンズ交換というより、モジュール交換といったほうが良いかも。
    さらにいえば、カメラとしての重要な要素の大部分が交換できてしまい、
    本体の部分は、ただの箱、あるいはドックみたいな感じになっちゃうかも。

    ただ、中判カメラあたりではマガジン交換になってるものもありますし、
    コンパクトでも「合体メカ」みたいな発想は面白いかもしれませんね。

    光学機器という捉え方に縛られるから、ボディ・レンズ・CCD(フィルム)という
    概念になってしまうのであって、入力、記録、表示という風に分割されても
    良いですものね。

    まぁ、そこまでやってしまうと、GRを名乗るべきものなのか?という気も
    しますし、リコーの技術者の皆さんは写真を愛する方が多いように感じて
    いますので、どのような形で出てくるのか、楽しみではあります。

    それにしても、GR DIGITALはまだまだ人気だなぁと感じます。
    一時は少し値下がり傾向でしたが、最近はまた安定した価格を維持しています。


    【送料無料!】《新品》RICOH(リコー) GR DIGITAL II 【下取交換20%アップ対象】〔納期未定・…

    次期モデルもぜひこういう、息の長い製品になって欲しいですね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/07/14 7:03 pm | CCD交換可能にするには はコメントを受け付けていません
  • 137月

    久しぶりに、少し遠めのカメラ店に行ってみました。
    すると、以前はあったジャンクコーナーがなくなっていました。

    最近はフィルムカメラだけでなく、デジタルカメラもイマイチ売れていない
    感じですから、下取りも減ってるんでしょうねぇ。

    そんな中、かろうじて棚に残っていたオリンパスのハーフカメラ「PEN EED」を
    ゲットしてきました。

    PEN EED
    PEN EED posted by (C)MacBS

    展示しているときはセルフタイマーがおかしい感じだったのですが、
    手持ちの電池を入れて、シャッターを切ったら、何事もなかったように
    復活しました。

    電池はLR9ですが、こういう時にポケットに持っておくのは便利ですね。
    ちなみに、電池はコンパクトフラッシュのケースに入れて持ち歩いてます。

    帰ってからフィルム室のモルトは貼り替えましたが、あとは整備するところも
    ありません。
    純正のスカイライトフィルタも付いてるし、これはめっけもんでした。

    早めに撮影して現像に出したいところですが、オンラインだと同時プリントが
    中心で、ハーフは追加料金がかかるんですよねぇ。


    【メール便OK】カラーネガフィルム同時プリント27枚撮り写真現像焼付けLサイズ各1枚デジカメプ…

    まだまだ近所でも受け付けてくれるから良いのですが、今後のために
    そろそろモノクロ現像くらいは自家処理すべき時期なのかもしれません。

    Filed under: OurCamera
    2009/07/13 8:34 pm | OLYMPUS PEN EED はコメントを受け付けていません
  • 117月

    今夜の夕飯は、紗羅が先日から仕込んでおいてくれた自家製チャーシューを
    使った、チャーシュー麺でした。

    チャーシュー麺
    チャーシュー麺 posted by (C)MacBS

    チャーシューを作るのは初めてでしたが、いやぁ、やっぱり自家製は
    味わいが違いますね。
    脂身は控えめですし、それでいて、噛めば噛むほど、じんわりと
    味わいが染み出してきます。

    これにチャーハンも付いて、大満足な夕飯でございました。

    チャーハン
    チャーハン posted by (C)MacBS

    ほかにもラーメンなど、食べ物の写真が結構たまっているので、
    少しずつ紹介していきたいなぁと思っています。

    Filed under: Food
    2009/07/11 8:51 pm | チャーシュー麺 はコメントを受け付けていません
  • 067月

    先日、伯母が公民館で飾る七夕飾りを頼まれたらしく、それを紗羅に
    作って欲しいとの依頼が。

    折り紙などを使って、短冊や飾りものをつくるのですが、これがどうやら
    気に入ったらしく、一所懸命、紗羅が製作しておりました。

    七夕飾り製作
    七夕飾り製作 posted by (C)MacBS

    私は見せてもらっただけでしたが、七夕気分も出てきて、なかなか
    良いものですね。
    子どもの頃は笹をもらってきて、飾ったなぁ。

    紗羅はすっかり折り紙細工が気に入ったようで、色々とエスカレート
    しながら、様々な飾りを作っておりました。
    評判が良かったのは、まといみたいな飾りですね。

    まとい?
    まとい? posted by (C)MacBS

    私はこの写真のやつが気に入って、パソコンの横に飾ってあります。
    評判が良かったのは、もう一種類のデザインのものでした。

    笹はなくても、折り紙だけなら、まだ明日までに作れるのではないかと。
    少しだけでも作ってみると、七夕気分を楽しめるかもしれません。

    Filed under: 日記
    2009/07/06 7:29 pm | 明日は七夕 はコメントを受け付けていません