カメラ

Photo

MC TELE ROKKOR 200mm

さきほどのコニカのカメラといっしょに、ミノルタのSRマウントレンズ「MC TELE ROKKOR-QF 200mm 1:3.5」もハードオフで見つけたので買ってきちゃいました。実画像サイズ432 x 640 ( 50 kB )Exif 情報...
Photo

KONICA C35 AF2

あのぉ、微妙に書きづらいのですが、またしても新たなカメラが、うちにやって来てしまいました。今度はコニカの、こんなやつです。実画像サイズ640 x 432 ( 70 kB )Exif 情報モデル名NIKON D70ISO 感度 / 露出補正値...
Photo

コーワのカメラ

皆さんは興和っていう会社をご存じでしょうか?漢字で書くと、「ん?」という感じですが、「キューピーコーワ」、「ウナコーワ」のあの会社というと、わかっていただけるかと。新キューピーコーワゴールド 60錠実はあの会社が昔、カメラを作っていた、とい...
Photo

ボタン電池ホルダ、到着

PR44に続いて、ボタン電池ホルダも届いたので、早速、PENTAX SPに取り付けることにしました。まず、電池ホルダに電線を取り付けます。線は短くて細い物が売ってなかったので、電話のモジュラーケーブルを切って、中に入ってる細いケーブルを使い...
Photo

PR44、到着

先日注文しておいた空気亜鉛電池「PR44」が届いたので、早速、Canonの銀塩カメラ「FT QL」に入れてみました。補聴器電池 PR44 (675)  1パックなお、MR9とは大きさが全然違うんですが、PR44のほうが小さいので、隙間にはフ...
Photo

ファインダーとレンズ清掃

先日もカビ除去をやったPENTAXのレンズ「Super-Takumar 1:1.8/55」ですが、本屋さんで「ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!」という本に、まさしくこのレンズの分解方法が載っていたので、まだやり残してあった前玉の清掃を...
Photo

同い年カメラ

先々月くらいの「日本カメラ」で、自分と同い年のカメラを買う、という記事があったのを思い出して、私もちょっと調べてみました。1968年というと、一眼レフではこんな機種が出た頃になります。ライカフレックス SLNikon フォトミックFTNコニ...
Photo

中古カメラの愉しみ

本屋さんで「中古カメラの愉しみ」という本を見つけました。中古カメラの愉しみ―金属人類学入門赤瀬川 原平 光文社 2003-02by G-Toolsまぁ内容はタイトルを見ていただければ、全て分かっていただけるかと思いますが、中古カメラ、それも...
Photo

カメラを分解…、ん!?

銀塩カメラをD70で2台並べて撮ってみました。実画像サイズ640 x 432 ( 81 kB )Exif 情報モデル名NIKON D70ISO 感度 / 露出補正値1600 / 0.0露出時間/絞り1/10 秒 / F 5.6露出補正値 0...
Blog

うちのブラウザシェア

今日はなんだかあまりネタがないので、うちのブログを訪れてくださる方々のブラウザやプラットホームの比率を発表してみようかと。なお、集計は今月に入ってからのアクセスログを使って算出しました。まずはプラットホームの比率を。Mac:73.3%Win...