アキュフェーズ

Audio

Accuphase C-280L、オーバーホール完了

オーバーホールに出していたAccuphaseのプリアンプ「C-280L」ですが、思ったより早く完了の連絡をいただき、4/26に到着しました。依頼したのが4/5、4/7発送ですから4/9到着として2週間ちょっとというスピードでやっていただけた...
Audio

Accuphase C-280Lをオーバーホール

ちょっと記事にするのが遅れましたが、今年の抱負のひとつにあげていたAccuphaseのプリアンプ「C-280L」のオーバーホールをお願いしました。状態は以前からやや気になっていた左右の出力レベル差がやはり多少感じられる程度で、他は快調だった...
Audio

Accuphase ACD-2

AccuphaseのCDディスク「ACD-2」というのを見つけたので入手しました。Accuphase Special Sound CollectionというSACDのシリーズはウチにも2と3があって、4まで出ていますが、これはCD層のみです...
Audio

DP-77周りのケーブルを見直し

Accuphase AC-1とアームスタビライザーAS-500E導入でアナログがまた強化されてしまったので、デジタルも負けないようにテコ入れしないと…といろいろ案を考えてみました。当初はDP-77の足回り強化が重要かなぁと思い、インシュレー...
Audio

Accuphase APL-1を追加

Accuphase P-550を追加しましたが、付属してきた電源ケーブルが短く、しかも純正でなさそうだったこともあり、ここは基準となる純正的な電源ケーブルを調達しておくことにしました。ということで2本目のAPL-1です。以前に買った頃は値引...
Audio

Accuphase E-650

Accuphaseからフラグシップのインテグレーテッドアンプ「E-650」が11月中旬に発売予定(リンク先はPDF)だそうで。型番通り、E-600の後継モデルで、少し前から展示機処分などあってたようなので予想通りというところです。最も大きな...
Audio

Accuphase ASLC-30

先日から悩まされてきた左右の音の偏りの原因の一つにXLRケーブルが関わっていそうだったのもあり、AccuphaseのXLRケーブル「ASLC-30」を入手しました。普段だと出物を待つのですが3mのものは滅多に出てきませんし、あったとしても廉...
Audio

Accuphase AC-2

オルトフォンのMC20Sが不調と分かり、代替の常用カートリッジを探していたところ、AccuphaseのMCカートリッジ「AC-2」の出物を見つけてゲットしてみました。以前からアキュフェーズのカートリッジは気になっていましたが、初代AC-1か...
Audio

Accuphase PS-500

Accuphaseのクリーン電源「PS-500」を導入してみました。レコードプレーヤーとスピーカーを除けばすべてアキュフェーズですし、チューナーやケーブル類も一通り使ったことがありますから、主だったプロダクトだとクリーン電源だけが未経験でし...
Audio

Accuphaseを借りる

弟たちが用事でやって来たついでに、自分のアキュフェーズ一式を持ってきました。今回やってきたのはプリアンプの「C-270V」、それにCDプレーヤー「DP-75」です。私のC-200LやDP-70V、A-45などと色々組み合わせて聴いてみました...