• 162月

    先日、みんぽすさんにお借りしたソニーのPCMレコーダー「PCM-M10
    ですが、今回はMacでの使用を中心にレビューしたいと思います。

    10432-604-155228

    PCM-M10自体は単体で録音できますし、microSDにも対応してますので
    Macでも、もちろん普通に使えます。
    USBケーブルでMacに接続すると、デジカメみたいにドライブとして
    認識され、ファイルのコピーも著作権保護などはなく、普通にコピー可能です。

    ただ、付属の編集ソフト「Sound Forge Audio Studio LE」は残念ながら
    Windowsのみです。
    この機種の特徴でもある24bit/96kHzの音声を編集するとなると、
    それなりの音声編集ソフトが必要ですからねぇ。
    そこでMacで使えるソフトを調べてみると「Audacity」が最適のようです。

    ファイル形式はMP3もしくはWAVですが、WAVは標準のままで読み書き
    できます。
    MP3はlameをインストールする必要がありました。
    設定画面からダウンロードしてインストールするだけですので、
    それほど難しいことはなく、MP3が扱えるようになるはずです。

    フェードインや音量の正規化など、基本的な機能はしっかり揃っていますし、
    動作も軽快なフリーソフトで、PCM-M10での録音・編集には必須かと。

    それだけでは面白くありませんから、Macとは直接関係ありませんが
    高音質プレーヤーとしての検証もしてみましょう。
    PCM-M10は録音機能もさることながら、MP3の再生もできます。

    また、ライン入力もありますから、SACDやCDプレーヤーをつないで、
    24bit/96kHzで取り込むということも可能なんです。
    そこで、CDプレーヤー「CDP-557ESD」と接続して録音してみます。
    録音レベルは手動、リミッターはオフにしました。

    ローパスフィルタはオンとオフを試しましたが、結果からいうと
    ライン入力ではオフが望ましいようです。
    ローパスフィルタを入れると、200Hzくらいから効くようで、
    サブソニックフィルタのようなイメージではないんですね。

    ローパスフィルタを切った状態だと、こんな感じで、しっかり低域から
    高域まで良い特性が見て取れます。

    ちなみにこのスペアナも前述のAudacityを用いて算出してあります。
    実際に試聴してみると、CDからの録音がなかなか健闘しているのが
    はっきりと感じ取れました。

    レベル調整が多少面倒ではありますが、MP3とは明らかに違う次元の
    サウンドがしっかり記録されています。
    パーカッションのかすかな高音や演奏時の空気感などがしっかり聞き取れます。

    余計なA/D変換が入る影響下、多少、音のハリが弱かったり、
    アタック音に付随するかすかなポップノイズっぽさはあるものの、
    上質のレコードを聴いている感覚ともいえそうな、アナログ的な味わいが
    楽しめました。
    これがSACDなら、さらに良い結果が得られるのではないかと。


    【在庫あり(15時注文迄当日出荷可能)】 SONY SCD-XE600 スーパーオーディオCD/CDプレーヤー S…

    ちなみにパソコン側でエンコードしたMP3も試聴しましたが、
    こちらは非可逆圧縮らしい音の欠けや多少の歪みはありますが、
    音自体の抜けはなかなかのもので、iPhoneあたりとは比較にならない
    音質でした。

    iPod Classicとくらべると、セパレーションやピアノのタッチの繊細さなどで
    一歩劣る部分も感じますが、それも一長一短あるなぁという程度で
    十分勝負になるクォリティーだと思います。

    ただ、断然オススメなのはやはり性能をフルに生かす24bit/96kHzでの
    収録ですね。
    MP3で7.5MBの楽曲でも180MBが必要になりますが、microSDにも
    対応していますから、カードをアルバム感覚で交換して持ち歩くのも
    良いかもしれません。

    私が初めてゲットした録音機材は「レコーディング・ウォークマン」を
    名乗っていた「WM-R2」という機種でした。
    1982年当時で37000円だったわけですから、それよりずっと安いお値段で
    これだけの録音機材が手に入るとは良い時代だなぁと感じました。

    B002QUYP2Q SONY リニアPCMレコーダー M10 レッド PCM-M10/R
    ソニー 2009-10-21

    by G-Tools

    10432-604-155228
    Filed under: Mono Fellows
    2010/02/16 10:05 pm | PCM-M10をMacで使う はコメントを受け付けていません
  • 082月

    PC用のTwitterクライアントはずっと「Twit」を使っているのですが、
    もうちょっとかっこいい感じのものがないかなぁと調べてみました。

    Macにはたくさんのクライアントソフトがあるんですが、Windowsはそれほど
    数が多くないんですよね。
    WindowsのUIに準拠してるので、かっこよさもイマイチのものが多いですし…。
    まぁ、拙作のフリーソフトも同様なので、あまり他のソフトのことをいろいろ
    言えた立場ではないんですけどね。

    で、いくつか試してみると、Windows 7やVistaのサイドバーを使った
    TweetZ」というのがなかなか良さそうです。

    ログインにはユーザー名とパスワードではなく、PINコードを使います。
    ただ、一度ガジェットを閉じてしまうと、再入力が必要っぽいんですよね。
    ここが最大の欠点かも。

    ただ、それ以外の機能面などはとても充実していて、上の標準画面と
    拡大画面の切り替えもあったり、URL短縮もあるので、なかなか便利。

    ちなみに次バージョンとなる2.0ベータも公開されています。
    PINコードの再入力と、使わない時に小さく閉じる機能などが追加されたら
    常用できるクライアントになりそうな感じです。

    UIの自由度を考えると、ガジェットを使うのも手かもなぁ。
    あと、ジャンプリストなどにも対応させてみたいし、ぼちぼちWindows 7
    まわりのプログラミングも調べてみようかな。

    Filed under: PC
    2010/02/08 3:18 pm | 2 Comments
  • 251月

    MacでExifを確認する場合、プレビューを使う方が多いかと。
    「情報を見る」で表示できるという情報もあるのですが、うちの環境では
    表示されないんですよねぇ。

    あとはフリーソフトの「EXIF Viewer」を使うこともありますが、
    Quick Lookで表示できたら便利だろうなぁと。
    そこで調べてみると、ありました!
    SneakPeek Photo」というソフトウェアです。

    通常のQuick Lookの表示に様々な表示が追加されています。
    Exifだけでなく、ヒストグラムやレンズ情報なども出てきて、かなり便利。
    SONYだとレンズ情報がおかしいなどの不具合も多少ありますけどね。

    もちろん、JPEGだけでなく、RAWにも対応しています。
    $9.95のシェアウェアですが、15日間はフル機能を試せます。
    また、オンラインでのデモも良くできてるので、そちらで動作のイメージを
    確認できると思います。

    細かい設定はシステム環境設定からおこなえます。
    まだ64bitに対応していないのと、拡大表示がデフォルトでオフ(厳密には
    CAPS LOCKオンでQuick Lookを開いた時だけ)になってるところが
    注意点かな。

    ちなみに、Exifの編集には「Reveal」というソフトがあります。
    操作性や一括変更などには弱いので、あと一歩なんですけどね。

    Filed under: Mac
    2010/01/25 10:17 pm | Quick LookでExif表示 はコメントを受け付けていません
  • 171月

    Mac用のフリーのFTPクライアント「Cyberduck」が3.4にバージョンアップ
    しています。

    ソフト内のアップデート機能を試したのですが、これでは新バージョンが
    検知されなかったので、手動でアップデート。
    なんだかダウンロードやアップロードのスピードがすごく速くなった
    気がするのだけど、気のせいかなぁ?

    速くなったといっても、実のところ、これまで遅すぎたんですよねぇ。
    WindowsのFFFTPあたりとくらべると、これまではかなり遅かったです。
    特にファイル数が多いと遅かったので、そのあたりの処理が変わったのかな?

    ただ、アップデート項目は以下のとおりで、そうした速度アップに
    つながるような項目は見受けられないようです。

    ・[Localize] Serbian Localization
    ・[Feature] Support external editors with no ODB support for different file types
    ・[Feature] Allow user to define applications to use for editing
    ・[Feature] Configure Amazon CloudFront Streaming Distributions

    MacのFTPクライアントは、数があまり多くないですから、貴重な
    フリーソフトとして、これからも愛用させてもらおうと思います。

    Filed under: Mac
    2010/01/17 5:01 pm | Cyberduck 3.4 はコメントを受け付けていません
  • 131月

    ニュースを見ていたら、将棋の羽生名人が「どうぶつしょうぎ」の対局で
    考案者の女流初段に勝ったという記事があって、それで初めて
    どうぶつしょうぎ」の存在を知りました。

    B002FL3WVG どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認)
    幻冬舎エデュケーション 2009-09-05

    by G-Tools

    かわいいキャラクターで人気らしく、すでに15万セットも売れてるんだとか。
    3×4で、たった5種類の駒というシンプルさですけど、その見た目とは裏腹に、
    総局面数は約2億局面だそうで、相当奥深いようです。

    ただ、将棋よりは解析しやすいようで、分析結果としては最良の手だと
    後手が勝つらしいです。
    普通の技量だと、そんなことは気にせず、十分楽しめるでしょう。

    そういえば、本家の将棋も先日、Mac版のフリーソフト「Kiryu」を
    ちょっとだけ試してみました。
    最近はCPUも強くなっていて、私のようなヘッポコでは、とてもとても
    CPUには勝てません。
    2枚落ちどころか、6枚落ちでも負けちゃいます。(^^;

    そういう意味でも、どうぶつしょうぎがゲームソフトになったら
    良いのになぁ。
    CPUはなくても良いから、iPhoneあたりで通信対戦できたら欲しいかも。
    といいつつ、通信対戦で負けた相手が、お子さんだったりしたら、
    ちょっと凹んじゃいそうですけどね。(^^;

    Filed under: Game
    2010/01/13 8:29 pm | どうぶつしょうぎ はコメントを受け付けていません
  • 111月

    Macの画像縮小ソフトは「ResizeIt」を使っていたのですが、先日突然、
    「This App is expired」と表示されて使えなくなりました。
    フリーソフトなんですけどねぇ。(^^;

    ということで、以前から注目していた別のフリーソフト「Th-MakerX」を
    導入してみました。

    実は以前もちらっと試したんですが、ピクセルサイズを数値入力して
    別の入力域などに移動すると、元に戻ってしまって、使えなかったんです。
    今回も同様の症状が起きましたが、一旦、リサイズモード以外の
    テキストボックスに移動すればOKでした。
    一旦上手くいくと、あとはどこに移動しても大丈夫になりました。

    縦画像や横画像が混じっていても、フィットという項目で縮小すれば
    縦横比を守って、うまくリサイズできるので、かなり良い感じ。

    EXIFが無条件に落ちてしまう点や複数設定を記憶できないこと、
    リサイズ後にアプリを自動終了できないなど、細かい部分はありますが、
    とりあえず十分かな。

    ちなみにResizeItもすぐにバージョンアップしていて、最新版は
    Expiredは出ず、これまで通り使えるように戻っています。

    ただ、自分の思ったとおりの動作を期待するなら、自作すべきなのかも。
    拙作のWindows版「ResizePic」のように、Exifを必要な部分だけ残すとか
    余白やロゴ挿入などもやりたいし、先日の縮小アルゴリズムもいろいろ
    試してみたいですしね。
    すこしずつ、Xcodeで実験してみようかな。

    Mac OS X Cocoa プログラミング 第3版 Mac OS X Cocoa プログラミング 第3版
    村上 雅章

    by G-Tools

    Filed under: Mac
    2010/01/11 1:25 pm | Th-MakerX はコメントを受け付けていません