フィルム

FilmPhoto

レンズ、お借りしました

先日、CONTAX G1をゲットしましたが、それもあり、無理を言いまして、「超七Gallery」さんにレンズをお借りしちゃいました。とりあえず試写したら、安心してレンズも買えるので、お借りできたのはとても助かります。また、今回ゲットした個体...
Photo

OpticFilm7500iAI

NikonのCOOLSCANが上位機種だけになってしまい、ちょっと寂しいラインアップのフィルムスキャナだったのですが、先日のモデルに続いて、「OpticFilm」の上位機種が発売になったようで。35mmフィルムだけではありますが、赤外線チャ...
FilmPhoto

ローライ35、修理できず

少し前にゲットしたRollei 35ですが、試し撮りをしていたら、フィルムを半分ほど撮ったところで、巻き上げレバーが空回りするようになってしまいました。諦めてフィルムを途中で巻き戻した後、軍艦部を開けてみたら、巻き上げレバーの力を伝えている...
FilmPhoto

フィルム現像したい

このところ、やっとフィルムで撮るリズムが少し復活して、撮り終えたフィルムもたまってきたので、現像に出そうと思っています。近くのお店で出すこともあるのですが、プリントもいっしょにやってもらうならネットで頼むのが安いんですよね。品質もかなり良い...
Photo

撮る自由―肖像権の霧を晴らす

「撮る自由―肖像権の霧を晴らす」という本が出てるようで。肖像権というのは、スナップをする上で非常に難しい問題ですね。公の場にいる時には、撮影されても問題ないという話もあるようですが、「撮っちゃダメ!」って言われたら、NGですよね。今はデジタ...
Photo

ネットで中古を眺める

近所のカメラ店もたまに眺めに行きますが、やはりレアなものはどうしても少ないのが実情です。ということで、たまにネットで色々眺めては「おお、これは良いなぁ」とか一種のウィンドーショッピングをしています。そんな中、気になったのは「Kodak Re...
FilmPhoto

電池とフィルム

先日、Nikon F2の露出計の動きが少し鈍いなぁと、電池室を開けてみたら、金色の電池が出てきました。マクセルのSR44って、金メッキがしてあるんですね。これなら、100円のLR44より、なんだかパワーがありそうな気がします。日立マクセル ...
OurCamera

OLYMPUS μ-15 DIGITAL

先日、カメラ店で見つけてきたのがオリンパスのコンパクトデジカメ「μ-15 DIGITAL」です。OLYMPUS μ-15 DIGITAL posted by (C)MacBSすでにμ10を持っていますが、これとの違いはPictBridge対...
FilmPhoto

誕生年のカメラを使おう

度々、カメラ雑誌などでも取り上げられていますが、誕生年のカメラを持ってみるのも楽しいものです。他の製品では、それだけ古いものになると、なかなか気軽に買えなかったりもう実用的でなかったりしますが、フィルムカメラなら、まだまだ現役で使えるのが素...
DigitalPhoto

DxO FilmPack

デジタル写真にフィルム風のエフェクトを掛ける画像処理ソフト「DxO FilmPack」を試してみました。☆ DxO Film Pack v2これまでもモノクロ用の「Silver Efex Pro」は活用していますが、それのカラー対応版といっ...