Audio

用途別オススメUSB-DAC

最近はすっかりオーディオに傾倒して、しかもなぜかPCオーディオ、USB-DAC購入・モニター含めて色々と試す形になっています。ということでオススメのUSB-DACを書いてみようかと。ちなみに現時点で所有してるのは以下のモデルです。ATOLL...
Photo

ねこカメラ

エイ出版社から「ねこカメラ」という本が7/10に発売になるようで。猫を被写体とした写真は撮る側にも見る側にも人気がありますからね。この手のノウハウ本は結構出てたと思いますが、今回のはエイ出版社ではおなじみの藤田一咲さんの著書ということで、あ...
Audio

古いアンプの電源コード

オーディオの電源ケーブルというと、ケーブルを替えて音質が云々という議論もありますが、今回はそういうケーブルマニア的な話ではなく、純粋にAC電源を供給するというニーズのお話です。ケーブルが交換できるタイプの機器だと大抵は2pもしくはメガネと3...
Music

CDショップに定期巡回

今週はなんだかんだで街の中心部に出る用事が多かったのもあって、CDショップに立ち寄るのが定期巡回コースになってきました。ずいぶん前なら近所の国道沿いとかにもレコード屋さんがありましたけど、今はもう地元のショップは全滅ですからねぇ。そういえば...
Audio

JAVS X-DAC-HDSD

JAVSから新しいUSB-DAC「X-DAC-HDSD」の登場が間近なようで。国内サイトにも一時的に掲載されてたようですが今は削除されています。ただ、JAVS自体のサイトやなぜかeBayには情報があるので、登場自体は確実でしょう。今回の製品...
Audio

DN-84476

上海問屋からBluetoothオーディオレシーバー「DN-84476」が発売されています。iPhone/iPod touch/iPadがLightningになって有線でオーディオと接続することが基本的にできなくなったこともあり、AirPla...
Audio

DNSB-18703とDNSB-18704

上海問屋からまたまた新しいUSB-DAC「DNSB-18703」と「DNSB-18704」が発売されています。どちらも12AT7という真空管を使ったUSB-DACで、DAC部分の違いによる兄弟機のようです。製品を見てみると18703のほうは...
DigitalPhoto

SONY DSC-RX100 M2

SONYから1インチセンサー採用のコンデジ「DSC-RX100 M2」も発表されています。こちらはRX1のほうとは違い、後継モデル的な意味合いが強いように感じます。一応はRX100も併売されるようではあるんですけどね。いちばんの違いは裏面照...
DigitalPhoto

SONY DSC-RX1R

SONYの35mmフルサイズ素子採用の高級コンデジ「DSC-RX1」にローパスレスモデル「DSC-RX1R」が登場するそうで。 ローパスレスという以外の仕様は基本的に同じで、NikonのD800とD800E、PENTAXのK-5IIとK-5...
DigitalPhoto

LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.

Panasonicからマイクロフォーサーズ用の単焦点レンズ「LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.」が発表されました。このレンズ、GF1が出た時に同時発売されたものの改良版です。私も以前から気になっていたレンズで、ようやくリニ...