Audio

Amazonベーシックのバナナプラグ

これまでDALI Royal Menuet IIはスピーカーケーブルに付いていたYラグを使っていたんですが、このケーブルが元々、店頭展示で使ってたものということもあり、交換してみようかと思い立ちました。少し前にRoyal Menuet II...
Audio

アユートからDSD無料音源

Astell&Kernを展開しているアユートからAK120がDSD再生対応したのを記念して、DSD音源の無料配信が始まっています。AK120記念となっていますが、特に購入者などに制限されることもなく、自由にダウンロード可能なのは太っ腹ですね...
Audio

OPPOのBDプレーヤー

OPPO DigitalのBlu-ray Discプレーヤーのファームウェアが更新されて、ALAC再生に対応したんだとか。元々、OPPOのプレーヤーはBDプレーヤーとしてだけではなく、SACDにDSDファイル、DVD-Audio、さらにはD...
FilmPhoto

第5回 新宿クラシックカメラ博

8/22から28日まで新宿高島屋11階で「第5回 新宿クラシックカメラ博」が開催されるそうで。季節ごとに銀座や渋谷など各地で開催される中古カメラ市の一つですが、私自身はこの高島屋のには行ったことがないんですよね。開催団体もそれぞれ違っていた...
Audio

誰でもできる! 自作でオーディオアクセサリーpart.2

自作できる電源ケーブルが付録に付いてきた「誰でもできる! 自作でオーディオアクセサリー」ですが、評判が良かったのか、part.2が10/19に登場するようで。まだ発売が少し先なんですけど、第2弾はRCAケーブルとのこと。要望を受けてなのか、...
DigitalPhoto

メイン一眼の後継を考える

今のところ、メインで使ってるデジタル一眼レフはNikon D300とSONY α700ですが、そろそろ後継も考えておこうかなと。Nikon D300のほうは不具合は全くなく非常に快調ですが、なにしろ重いのでなかなか持ち歩く気力がわかないとい...
Mono Fellows

Tokina AT-X 12-28 PRO DX レビュー 比較編

みんぽすさんにお借りしているTokinaの超広角ズームレンズ「AT-X 12-28 PRO DX」ですが、手持ちの超広角単焦点レンズ「AT-X17AF PRO」と撮り比べてみました。17505-604-293132ちなみにAT-X17AF ...
Audio

Resonessence Labs CONCERO HD

Resonessence LabsからDSDネイティブ対応のUSB-DAC「CONCERO HD」が発表されたようで。少し前にCOCEROが発売されたばかりだったと記憶してたのでもう後継モデル?と思ったんですけど、どうやら価格的に上位モデル...
Audio

オーディオ・ホームシアター展2013

今年も秋に「オーディオ・ホームシアター展2013」が開催されるそうで。今年は10/18から10/20までの3日間で、会場はTIME24という、ゆりかもめのテレコムセンター駅近くの場所とのこと。オーディオフェアから続く歴史あるイベントですが、...
Audio

AK100がUSB DAC対応

Astell&Kernのポータブルオーディオプレーヤー「AK100」のファームウェアがver.2.10に更新されて、USB-DAC機能が追加されたそうで。最近の電子機器はファームウェア更新で機能追加されることはそう珍しいことではなくなってき...