Audio

RCAプラグをお試し購入

NordostのRCAケーブル「Enchantress」のプラグ交換を予定していますが、まずはハンダ付け練習用のお試し用を購入してみました。といっても近所では入手不可能ですので、通販サイトを色々チェックしていたところ、マルツパーツ館WebS...
Audio

Accuphase A-70

AccuphaseからA級パワーアンプ「A-70」が4月中旬に発売予定のようで。このモデル、A-65の後継と位置づけられるもので、純A級60W+60Wという点では同様ですが、ダンピングファクターやSN比など諸特性をさらに改善したものだとか。...
Audio

Audio Accessory No.152

Audio Accessoryの最新号、No.152が2/21に発売になるそうで。いつものように発売日ギリギリまであまり情報が出てこないんですが、今回は特別付録CDが付いてくるんですね。これまでもCDは結構付いてましたが、今回は「ジャズ・レ...
Audio

FOSTEX PC200USB

FOSTEXからアンプ内蔵のアナログボリューム付きUSB-DAC「PC200USB」が2月下旬に発売予定だそうで。ぱっと見はボリューム付きUSB-DAC「PC100USB」にソックリで、最初はハイレゾにでも対応した後継モデルかなと思ったんで...
DigitalPhoto

FOVEON X3 Quattroの解像度を擬似検証

色んな意味で話題になっているシグマのDP Quattroですが、FOVEON X3 Quattroの解像度がどんな具合になるのか、擬似的に検証してみました。御存知の通り、FOVEON X3は三層が重なっているんですが、Quattroでは最上...
Audio

DigiFi No.13 付録アンプを先行お試し

Olasonicさんのご好意で、2/26発売のDigiFi No.13に特別付録として付いてくるUSB-DAC付きスピーカー向けアンプを先行で試用させていただきました。Olasonic謹製アンプというとDigiFi No.7に付いてきたんで...
Food

2014年のバレンタインは地元で

ここ数年、バレンタイン時期には東京出張でチョコを買ってくるのが定番になっていましたが、最近は出張が減ったこともあり、今年は地元デパートで紗羅といっしょに見てきました。でも実を言うとそうスッキリ決まったわけではなく、最初は「どうせ地元では良い...
PC

Logitec LHR-DS05WU3R レビュー Wi-Fi接続編

少し前にキャンペーンで当選したLogitecのWi-Fi搭載HDD「LHR-DS05WU3R」ですが、前回のUSB接続に続き、今回はWi-Fi接続での使用感をレポートしてみようかと。USBモードとWi-Fiモードの切り替えは電源スイッチがこ...
Audio

Black Rhodium PRELUDE

インターコネクトケーブルもしっかり揃ってもう十分だなと思っていたんですが、そういう時に限って出物があるもので、Black Rhodiumの「PRELUDE」をゲットしました。いろいろ試してみてイギリスのケーブルが好みにハマるものが多いなと気...
Audio

LUXMAN D-08u

LUXMANからDSD対応USB-DAC搭載のSACDプレーヤー「D-08u」が3月下旬に発売予定だそうで。2008年発売の「D-08」の後継ということで、デジタル回路とアナログ回路を一新してDSD対応のUSB-DDC機能を追加したのが変更...