Audio

Missionが国内販売開始予定

LUXMANがイギリスのブランド、Missionの国内販売権を取得して、今年の秋(10月頃)から販売を開始する予定だそうで。MissionというとスピーカーよりもむしろCyrusシリーズのアンプの印象が強いのですけど、今は別の会社になってい...
Audio

ヘッドフォン王国2

ステレオサウンド社からヘッドフォン向けムックの第2弾、「ヘッドフォン王国2」が7/29に発売されるそうで。前回のが好評だったためにNo.2が企画されたそうですが、最近流行りの付録とかを特に付けずに記事に注力したのがかえって良かったのかな。付...
Audio

ターンテーブルシートをフェルトで

YAMAHAのレコードプレーヤー「YP-D51」に付いてきたゴムマットが本来の性能ではなく硬化してしまったせいか、どうもレコードが静電気を帯びやすいので別のターンテーブルシートを色々と物色していました。ゴム系素材のだと安いのですがそれでは面...
Audio

Olasonic NANO-DA1

OlasonicからNANOCOMPOシリーズのUSB-DAC付きプリアンプ「NANO-D1」とパワーアンプ「NANO-A1」を組み合わせてセットにした「NANO-DA1」が7月下旬から発売されるそうで。個別に発売されていてNANO-D1は...
Audio

上海問屋からヘッドフォン

これまでもイヤフォンを何度か出している上海問屋から、やや本格的な(?)ヘッドフォンが出ています。オープンエアーのDN-11453と密閉型のDN-11452ですが、商品写真を見ると明らかにSOMICというブランドの製品ですね。オープンエアーの...
Audio

Olasonic NANO-NP1 レビュー DLNAサーバー編

Olasonicさんからお借りしているネットワークオーディオプレーヤー「NANO-NP1」ですが、機器そのものからは少し外れますが動作には必須なDLNAサーバーについていくつか比較してみました。以前も書いたとおり、まず最初はLogitech...
Audio

ヘッドシェル3つ

アナログレコードを聴かない方には全く関係ないエントリーがたびたび続いていますが、今回もそんなネタです。某所でお安くなっているヘッドシェルを見つけたので、まとめて3つゲットしてみました。一つ目はaudio-technicaのT-17です。自重...
Audio

TANNOY Definition DC10Ti

TANNOYからDefinitionシリーズの新しい同軸2wayスピーカー「DC10Ti」と「DC8Ti」が発売予定だそうで。DC10Tiが10inch、DC8Tiが8inchですが、エンクロージャ容積がDC10Tiの76Lに対してDC8T...
Audio

YAMAHA YP-D51のケーブル交換

先日からのレコードプレーヤー「YP-D51」の音が途切れる件ですが、どうもケーブルの接触が気になるので、まずはプラグ交換してみることに。YP-D51の音声ケーブルは直生えなわけですけど、まずはこれを先のプラグから短く切り落とします。そこに新...
Audio

Olasonic NANO-NP1 レビュー 音質編

OlasonicのNANOCOMPOシリーズのネットワークオーディオプレーヤー「NANO-NP1」ですが、サーバー側の環境も一応整ったので音質について書いてみようかと。同軸や光デジタル入力もありますが、今回のレビューはあくまでもLAN経由、...