Audio

audio-technica AT6086

アナログレコードといえばスクラッチノイズとホコリに悩まされた日々を思い出す古い人類方も多いと思いますが、そういう時の強い味方(?)がレコードスプレーだったのもまた思い出されるかと。ナガオカのスタイラスクリーナーなんかも懐かしいですよね。そん...
Audio

Olasonic NANO-NP1 レビュー セッティング編

OlasonicさんからNANOCOMPOシリーズのネットワークオーディオプレーヤー「NANO-NP1」をお借りしました。私も購入を検討していましたが、まずはDLNA対応のNASが無し…ということでそちらを導入してからと考えていたらAirM...
Audio

上海問屋のTopping製品、追加

上海問屋で取り扱われ始めたTopping製品がさらに追加されて、USB-DAC搭載D級アンプのTopping TP23とUSB-DACのTopping D20が増えています。Topping TP23のほうはPCM2704搭載と今となっては付...
Audio

THORENS MM-001

突如故障してしまったONKYOのプリアンプ「P-308」ですが、フォノイコライザーを急遽調達ということで色々悩んだ結果に選んだものがやって来ました。トーレンスの「MM-001」です。オンキヨーとは違う方向性で新品というのが条件でしたので、予...
DailyPhoto

DMC-TZ10で散歩撮影

新しいカメラを入手しないなら手持ちのカメラを週替りで使えば良いじゃない、というわけで、今週(という明確な区切りはしてませんが)のカメラはPanasonicのDMC-TZ10にしてみました。TZ10を選んだ理由はそれまでGRD3やGX200ば...
Audio

Pioneer PLX-1000

Pioneerからアナログプレーヤーの新製品「PLX-1000」が9月上旬に発売予定だそうで。私もアナログレコードをまた聴き始めたところですが、まさか国産オーディオメーカーから新製品が出るとは思ってもみませんでした。海外勢や高級モデルはそれ...
Audio

ケーブル大全2015

オーディオアクセサリー誌の別冊として定期的に出ている「ケーブル大全」の最新刊、「ケーブル大全2015」が7/25に発売になるようで。昨年は出なかったようですが、それは「電源&アクセサリー大全2014」を出したからでしょうか。今回も一昨年同様...
Mac

上海問屋のメタリックマウスパッド

上海問屋からメタリックマウスパッド「DN-11540」というのが発売されたようで。マウス面にアルミ素材を使い、裏面が滑り止めのウレタン素材というものですが、サイズが220mm×180mmということでもしかするとMac miniの下に敷くのに...
Audio

TASCAM DR-05 VERSION2

TASCAMブランドのポータブルPCMレコーダー「DR-05」がバージョンアップして、名前もまさにそのままの「DR-05 VERSION2」として7月下旬に発売予定だそうで。何より特筆すべきなのはVERSION2で追加された機能が初代DR-...
Audio

フォノイコライザーを再検討

レコードの木工ボンドパックをやって再生確認しようと思ったらどうも左chの音がおかしいという状況に。フォノイコライザー代わりに使っているONKYO P-308の電源を入れ直すとまた治るんですが、何度か試してみるとやっぱり以前の症状が再発したよ...