DailyPhoto

DP1で尾平鉱山

ちょっと所用で竹田方面に出かけたので、涼を求めて少し足を伸ばし、尾平鉱山に行ってきました。ちょうど週替りカメラがSIGMA DP1だったのでFOVEONで撮ることになりましたが、わりと快晴に近かったので助かりました。これで暗かったら手ぶれ写...
Audio

FOSTEX TH500RP

FOSTEXから平面駆動型ヘッドフォン「TH500RP」が8月下旬に発売予定だそうで。平面駆動というとSTAXみたいな静電型を思い起こしますが、このヘッドフォンは通常のアンプで駆動できるダイナミック型のRP振動板となっています。RP振動板で...
DigitalPhoto

Canon IXY 130

Canonから8倍ズームでありながらも薄型コンパクトなデジタルカメラ「IXY 130」が8/7に発売だそうで。撮像素子は1/2.3型と小型とはいえ、それを活かして沈胴時22.1mmの奥行きに28-224mm相当の8倍ズームを収めているのはさ...
Mac

MacBook Pro Mid 2014

AppleからMacBook Pro Retinaディスプレイの13inchと15inchモデル(Retina, Mid 2014)が発売になったようで。変更点はいつものようにクロックアップもありますが、個人的な注目点はメモリが13inch...
Electronics

KURE 接点復活スプレー

トーンアームとヘッドシェルの接点が少し汚れていたので掃除したのですが、この際にもうちょっと手入れしておこうか、ということで接点復活剤を物色してみました。オーディオ用としては定番のセッテンNo.1などがあるんですけど、基本的にはアルコールで清...
Audio

McIntosh MHA100

McIntoshからUSB-DAC機能付きのヘッドフォンアンプ(?)「MHA100」が発売されるそうで。クエスチョンを付けたのはヘッドフォンアンプと言いながらスピーカー出力もあって、こちらも50W+50Wと本格的なものだからです。どちらかと...
Audio

ターンテーブルシートにコルクを追加

フェルトで作ったターンテーブルシートが思いのほか良かったこともあり、似たような素材の市販品を探していて、トーレンスからコルク製(とゴム複合の2種)のターンテーブルシートが出ているのを見つけました。素直にそれを買えば良いんですけど、そこはまず...
Audio

Olasonic NANO-NP1 レビュー コントロールアプリ編

Olasonicのネットワークオーディオプレーヤー「NANO-NP1」ですが、プレーヤー本体だけでなく、サーバーとしてのNAS(あるいはサーバーソフトの入ったパソコン)、そしてコントローラーとしてのタブレットが三位一体になってこそ、というの...
Audio

SHURE M75MB TYPE2

順調に増殖中のフォノカートリッジですが、今度はSHUREのMMカートリッジ「M75MB TYPE2」が仲間入りしました。このカートリッジ、YAMAHAがSHUREから供給してもらっていたもので、その当時のままなのか、ヤマハのシェル「HS-7...
Audio

FOSTEX P2080-E

FOSTEXからStereo誌の付録2wayユニット向けのエンクロージャー「P2080-E」が8月下旬に発売予定だそうで。Stereo誌からもムックでエンクロージャーが出ていますが、あれは当然工作(といっても接着程度ですが)が必要ですし、本...