Audio

SPEC RSA-F11

SPECから新たなフラグシップモデルとなるアンプ「RSA-F11」が8/28に発売だそうで。少し前に「ガイアの夜明け」でも取り上げられた同社ですが、元パイオニアの取締役や技術者が立ちあげたメーカーです。昔からのオーディオブランドは規模が大き...
Audio

North Star Design Intenso

North Star Designから同社としてはエントリークラスのUSB-DAC「Intenso」が8/5に発売だそうで。ランク的にはEssensioの後継という形ですが、Impulsoの技術を受けての進化という位置づけです。したがってE...
Audio

コルクシートをザグリ

先日作ったレコードプレーヤー用のコルクシートですが、やっぱりレーベル部分はザクリを入れたほうが良いかなと。上にフェルトがあるのである程度の厚みは吸収されるはずですが、横から盤面を眺めると反っているディスクだと特に中心から外側に向けての微小な...
Audio

SHURE SE215

かなり今さらながらのタイミングなんですが、SHUREのカナル型ヘッドホン「SE215」をゲットしてみました。最近、フォノカートリッジにSHUREを使っていて聴き疲れしない音だなぁと愛用していますし、SRH240Aは元々使ってるので、イヤフォ...
Audio

次期レコードプレーヤー候補

YAMAHAのレコードプレーヤー「YP-D51」をゲットしてからというのもの、音源のほとんどがアナログレコードになるという、いつものように極端な我が家です。ケーブルを変えたりターンテーブルシートを作ったりと自分でできる強化策もしていますが、...
Audio

茶楽音人 Donguri-楽 レビュー 音質編

茶楽音人のイヤフォン「Donguri-楽」ですが、だいぶエージングも進んできたので音質について触れていこうと思います。その前にエージングですが、ここまでに20時間くらい、普通の音量でほぼ聴きながら進めています。ちなみに私自身は機材のエージン...
DigitalPhoto

上海問屋のUSB3.0カードリーダー

上海問屋からUSB3.0でSDXCにも対応したカードリーダー2種が登場しています。まず安い方のDN-11287はSDXC/SDHCを含むSDカード、同じくmicroSDXC/microSDHCを含むmicroSDスロット、それにメモリーステ...
DigitalPhoto

Lightroom 5.6

AdobeのRAW現像ワークフローソフト「Lightroom」が5.6にアップデートしています。今回は新しいカメラのサポートということで、以下の機種が追加されたようです。Nikon D810Panasonic LUMIX AG-GH4Pan...
Audio

デンターシステマでレコードクリーニング

アナログレコードの水洗い、木工ボンドパックと試してきましたが、巷ではデンターシステマで拭くというのも良くやられているようなので、物は試しとデンターシステマの歯ブラシを買ってきました。超極細毛のは他社からも出てましたが、やっぱり本家が安心かな...
Audio

茶楽音人 Donguri-楽 レビュー 到着編

茶楽音人ブランドのイヤフォン「Donguri-楽」をお借りしました。届いてからだいぶエージングさせていますが、まだ本領発揮とは言えないかもしれませんので、まずは同梱品や装着感、簡単な音の印象などを。なお、本機はレビューのために特別にお借りし...