Audio

HEGEL HD12

HEGELからUSB-DAC「HD12」が発売開始されたそうで。これまでHD10、HD11と進化してきましたが、これにDSDネイティブ再生対応を加えたモデルですね。見た目としては上位モデルのHD25のように大型の表示画面が付いて高級感がでた...
Audio

フォノ周りのケーブル、再検討

フォノ周りのケーブルには現在、QED2本(Qunex SSとReference Audio Evolution)で固めているんですが、スタビライザーを替えてからやや固すぎるような気がして再検討してみることにしました。もちろん新規購入は後回し...
Audio

McIntosh MC152

McIntoshから同社としてはコンパクトなステレオパワーアンプ「MC152」とモノラルパワーアンプ「MC301」が発売となるようで。マッキントッシュは出力トランス装備のためもあってどうしても高さがそれなりに大きくなりがちなのですが、今回の...
Audio

来年のオーディオ目標

12月になって「今年買ったモノ」記事も考えましたが、その前に来年の方針を決めちゃおう、という気の早いエントリーです。今年はアナログレコードを聴けるように…という目標を立てていたんですが、まさにその通りになりました。プレーヤーもゲットしました...
Audio

AudioQuest NightHawk

AudioQuestから初のヘッドフォン「NightHawk」が発表されています。ケーブルメーカーがヘッドフォンやイヤフォンを出すというパターンはCardasもやっていますが、AudioQuestはUSB-DACも出してますし、徐々にその活...
Audio

EXOGAL Comet Computer DAC

EXOGALからUSB-DAC「Comet Computer DAC」がもうすぐ発売のようで。このEXOGAL、Wadia Digitalに在籍していた技術者などが興したものだそうで、それをWadiaから離れたAXISSが扱うというのがまず...
Audio

茶楽音人 Donguri-楽(RAKU) 濃茶 レビュー 音質編

茶楽音人のカナル型ヘッドホン「Donguri-楽(RAKU)」の数量限定スペシャルバージョ「 濃茶」ですが、そろそろエージングも進んできたので音質について触れていきたいと思います。いっしょにお借りした「Donguri-鐘」や手持ちのSHUR...
Audio

YAMAHA A-S300が安い

先日、ヨドバシアウトレットにYAMAHAのプリメインアンプ「A-S300」の展示品が大量に置いてあって、えらく安いなぁと思ったんですが、戻って調べると新品でもそれ以上に安いくらいなんですね。DACを搭載した後継モデル「A-S301」が出たか...
Mac

iPod nano 7th

第7世代のiPod nanoがお安くなっていたのでゲットしてきました。お値段が安かったのは本体のみというのと、背面の塗装が剥げているからだったようです。動作自体には問題がないそうなので、それなら別に良いかなと。色がスレートなんですけど、これ...
Audio

レコードクリーナーのベルト交換

Nationalのレコードクリーナー「BH-661」内部のベルトが伸び切っていたので、一時しのぎにOリングを使ったりしてありましたが、出張で千石通商に行けたので角ベルトを購入してきました。以前概算したところでは16mmと22mmだろうなとい...