tamron 35-70mm F3.5、試し撮り

先日ゲットしたタムロンのアダプトールレンズ「35-70mm F3.5」を
近くの神社に持って行って、試し撮りしてきました。

実画像サイズ 640 x 432 ( 89 kB )
Exif 情報
モデル名 NIKON D300
ISO 感度 / 露出補正値 200 / 0.0
露出時間/絞り 1/400 秒 / F 4.0
露出補正値 0.0
焦点距離 (35mm 換算) 70.0 mm (105 mm)
全 Exif 情報表示…


ズームレンズですが、さすがに焦点距離は連動しないので、
固定で入力した70mmになっています。
F4までちょっと絞れば、描写も十分使えるレベルです。

個人的には、別に持っている28mm F2.8に似ていて、硬調ながら
渋く、それでいて温かみのある描写だと感じました。

実画像サイズ 640 x 432 ( 99 kB )
Exif 情報
モデル名 NIKON D300
ISO 感度 / 露出補正値 200 / 0.0
露出時間/絞り 1/200 秒 / F 5.6
露出補正値 0.0
焦点距離 (35mm 換算) 70.0 mm (105 mm)
全 Exif 情報表示…


各カメラメーカーのレンズとはまた違った味わいがあるのが、
アダプトール時代のタムロンのレンズの特徴のような気がします。
ちょっとした欠点は、D300に搭載された倍率色収差補正などで
適度に補正され、良い部分だけが残るのでしょう。

最後はおまけで、神社の展望台からの3枚の写真をパノラマ合成
してみました。

実画像サイズ 1024 x 236 ( 50 kB )
Exif 情報
全 Exif 情報表示…


建て変わったり、なくなった建物もありますが、小さい頃から良く
見慣れた風景なので、とても懐かしかったです。

次はまた単焦点のアダプトールレンズが欲しいかも。
APS-Cで使うなら、広角が良いかなぁ。


《中古並品》TAMRON MF 24mm F2.5

アダプトールのほうは結構揃ってきましたが、ヤシコンやライカR用
あたりもゲットしたいところです。

コメント

  1. shigechan より:

    ども、今晩は。

    作例を見る限り、近景も遠景も素直なボケのように思えます。広角側で
    撮るとまた違うんでしょうね。
    ところで熱は下がったのですか。私は静養と言う訳ではありませんが、
    ごろごろとだらけています(^^)

  2. MacBS より:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    最後のパノラマは広角で撮ったものを合成しました。
    各焦点域で素直な印象です。
    隠れSPレンズという評価のようです。

    熱は葛根湯を飲んで、1日で下がりました。
    38.6℃くらいまで上がって、苦しかったですけどね。
    連休はのんびりが一番ですね。

    そろそろフィルムカメラも復活させようかと
    思っていますが、まだ撮影ポイントの定番が定まりません。
    愛犬の散歩習慣がなくなったのも欠点だったりします。

    まぁ、いい加減、入院に向けて通院せねばいけないんですけどね。(^^;

タイトルとURLをコピーしました