• 212月

    α37を導入して少し経ちますが、バッテリーの減りはやっぱり早いなぁという印象が強くなってきました。
    NEXと共用できるのは良いですし、その小さなバッテリーのおかげでボディもコンパクトなのは良いのですけどね。

    というわけで、バッテリーを補強できる手段として、グリップは出てないのかなぁと調べてみました。
    なにしろ廉価モデルですから、当然ながら純正では出ていませんが、以前紹介したこともある「DODA-E」がα37に対応しているのを見つけました。
    α55、α35、α33と共用なので一体感はあまり期待できないでしょうけど、NP-FW50が2つ入るので、バッテリー寿命はずいぶん延長されそうです。
    縦位置シャッターも付くという副産物的なメリットもありますし。

    ただその代わりに、せっかくのコンパクトさが失われるというのがねぇ。
    バッテリーを含まずで160gとグリップにしては軽いんですけど、500gそこそこのボディから考えるとねぇ。
    実際、グリップを付けるとα700とほとんど同じ重さになるようですし…。
    むしろ今さらながらα700やNikon D300に縦グリップを付けちゃうというほうが私らしいかなぁ。
    今のところは導入するまでの気分ではないですが、選択肢としては考えておこうと思います。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: DigitalPhoto
    2013/02/21 12:00 pm | 4 Comments

4 Responses

WP_Lime_Slice
  • StraySheep Says:

    非純正の縦グリ...、バッテリー2個で稼働時間2倍と言う謳い文句には要注意です。おそらく、中国の「YXTM」あたりが製造だったりすると思うのですが、バッテリー2個入れると「相互充電」してしまう可能性があります。
    この、相互充電現象はNikon D50用の縦グリでも起きました。私の知る限りでは、少なくともD40/D60用の症状報告が一番最初かと思います。

    純正品の場合は、対応する機種にしか出してないわけですが、ハード的にもソフト的にも制御が入ります。この部分が互換品(=模倣品)には無いので、相互に充電してしまうわけです。そもそも、互換品として売られていて、バッテリーが2個入るものは「並列接続」しているだけでしかなく、一つのバッテリーが消耗したらもう一つに切替になっていません。

    もし、互換品を購入するなら「片方のバッテリーボックスはメディア入れ」として使われたほうが良いかと思います。私のD50縦グリはバッテリートレーに細工してSDカード収納に使っています。

    あと、D700/D300s用の「MB-D10」の純正品はほぼ入手不可能ですね。リンク先のも互換品のようですが、見た目はそっくりでも基本的にNikon純正のバッテリー室カバーなどは使えないと考えたほうが良いですね。

  • MacBS Says:

    StraySheepさん、コメントありがとうございます。

    よく考えればバッテリーを2つとも本体にセットしておく必要はなくて、カメラバッグに予備バッテリーを持っておけば十分かも。
    そう考えるとα37は小さいまま使うのが良さそうに思えてきました。

  • StraySheep Says:

    縦グリのメリットは、バッテリー2個収納よりも「エネループ運用が出来る」方だと思ってます。D50用の中華製縦グリを買ったのも、D700にMB-D10を買ったのも、実はそれが理由。D50用は単三アルカリ乾電池6本で使えます。
    キヤノンだとKissシリーズにも縦グリあるのに、Nikonは入門機にはそれが無いんですよねぇ。カメラがデジタルになっての最大の不満点は「バッテリー寿命がカメラの寿命」みたいになっていることですね。

  • MacBS Says:

    StraySheepさん、コメントありがとうございます。

    DODA-Eはeneloopでは使えないですねぇ。
    あと、単三電池駆動はさすがに充電が面倒かなぁ。
    サードパーティ製なら後継のバッテリーが使える縦グリップを出してくれると良いのですけどね。