Photo

Photo

RawShooter essentials 2005

「RawShooter essentials 2005」という、PC用のフリーのRAW現像ソフトを見つけたので、早速、試してみました。製品版の「RawShooter Premium 2006」の簡易版らしく、ユーザー登録すれば、無料で使うこ...
Photo

livedoor PICS

livedoorで、Flickrそっくりなフォトログサービス「livedoor PICS」が始まってるようなので、早速、試してみました。とにかく画面デザインとか機能とか、Flickrそっくりなんですけど、これって正式にFlickrからソース...
Photo

フォトフレーム、購入

先日のウェッジウッドのお店でなかなか良さそうなフォトフレームがあったので、買ってきちゃいました。イタリア製のフォトフレームです。これまでは100円ショップとかで見つけた、適当なものをいくつか用意して、それに印刷した写真を入れたりしてたんです...
Photo

ピンぼけ・手ぶれレスキュー Ver.3

ピンぼけや手ぶれ写真をソフト処理で救ってくれる「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」がVer.3にバージョンアップしていたので、早速、試してみました。新バージョンでは、「シェイクキャンセラーフィルター」という、手ぶれを自働検出してくるフィルタが装備...
Photo

カードリーダー、購入

先日のエントリーで欲しいモノリストにも入れておいたカードリーダーですが、早速、買ってきちゃいました。PCカードアダプタも考えたんですが、今後の汎用性も考慮して、BUFFALOの「MCR-C7/U2」にしておきました。BUFFALO MCR-...
Photo

欲しいモノリスト E-300編

E-300購入で、まだ本格的に使い始めていないものの、早急に必要そうなもの、将来的に欲しいモノが色々出てきました。物欲が物欲を生むパターンですね。(笑)まず、早速ゲットしたのが、ステップアップリング。ケンコー ステップアップリングこれまでN...
Photo

NATURA CLASSICA

ノンフラッシュで良い雰囲気の写真が撮れる銀塩カメラ「NATURA」にズームを搭載した「NATURA CLASSICA」が発売されるんだそうで。フジフィルム NATURA CLASSICAなんだかデザインもそれとなく格好良くなってる気がします...
Photo

D70とE-300の比較

とりあえず、2台のデジタル一眼が揃ったら、比較してみたくなりましたので、早速、家の中で咲いてたゼラニウムで比較撮影してみました。どちらも標準ズームを用いて、JPEGのオート設定にしてあります。まずは、E-300の画像から。かなり色温度が低め...
Photo

E-300、購入

ふと電器やさんに立ち寄ると、オリンパスのデジタル一眼「E-300」がお安くなってたので、紗羅と相談の上、買ってきちゃいました。紗羅は先日、DMC-FZ20を購入したんですが、やっぱり作品撮りには一眼レフのほうが気持ちが入りやすいし、撮る楽し...
Photo

ハッセルブラッドの時間

先日、本屋さんで「ハッセルブラッドの時間」を見つけたので、買ってきました。ハッセルブラッドの時間藤田 一咲 エイ出版社 2003-11by G-Tools正方形の写真って、何とも言えない魅力がありますよね。ハッセルブラッドって、「構えて撮る...