PC

PC

有線に回帰

寝室にPCを設置したのですが、Macからのファイルコピーの速度がどうも遅く、iMacを無線LANから有線に戻しちゃいました。iPhoneや寝室などは無線LANが便利なんですが、台数が増えるとやっぱり速度も低下してきますしねぇ。また、ワイヤレ...
PC

寝室にパソコン

最近、DVDを夜に観るのが定番になっているのですが、寝室で気楽に見られるように環境を整えてみました。サブのテレビは叔母に貸し出してしまっているので、ちょっと調子の悪くなっていたeMachinesとブラウン管のディスプレイを設置してみました。...
PC

無線LAN、導入

職場環境に無線LANがなかったので、導入すべく機材を買ってきました。安いアクセスポイントでも良かったのですが、有線で使っても速度が出て、安定性の高いものということで、NECのWR8500Nにしました。NEC AtermWR8500N PA-...
PC

blu

先日からPC用のTwitterクライアントをいくつか紹介していますが、その中でも見た目がいちばんリッチなのが、この「blu」です。これも.NET Framework 3.5が必須ですが、XPでも動作可能みたいです。私はWindows 7なの...
PC

Witty

先日、「TweetZ」を紹介したばかりですが、やっぱりガジェットではなく通常アプリっぽいTwitterクライアントが試してみたくなったので、海外のクライアント事情を調べてみました。有名なクライアントをみると、Adobe Airで動いてるもの...
PC

FFFTPがAES対応

先日から、Gumblar対応で揺れているPC用のFTPクライアントですが、問題の発端となったFFFTPが接続情報をAESで暗号化して保存するよう変更したバージョンに進化したようで。AESといえば無線LANの暗号化でも耳にしますよね。確かにか...
PC

EASEUS Todo Backup

先日、ファンに埃が詰まっていて不調だった客先のノートパソコンですが、またまた壊れたようで戻ってきました。起動画面を見ていると、ファンが回っていないのでBIOS段階で起動がストップさせられているようです。仕方ないので、HDDを抜き出して重要な...
PC

TweetZ

PC用のTwitterクライアントはずっと「Twit」を使っているのですが、もうちょっとかっこいい感じのものがないかなぁと調べてみました。Macにはたくさんのクライアントソフトがあるんですが、Windowsはそれほど数が多くないんですよね。...
PC

HDDの故障率!?

HDDのデータ復旧業者が持ち込まれたハードディスクのメーカー別の台数を公表していたんですが、これだとシェアを無視してるなぁと思っていました。すると、ちゃんとシェアを加味した分析をしてくれているサイトさんを発見。完璧とはいえないでしょうが、こ...
PC

ATOK 2010、導入

最近はMacもWindowsもGoogle日本語入力を使うことが増えたのですが、やっぱり辞書が使いたい場面もありますし、発売されたばかりの「ATOK 2010」を導入してみました。ATOK 2010 for Windows 通常版ジャストシ...