Mac

Mac

MyMusicLife

iTunesのライブラリに入っている楽曲を分析してくれるMac用のソフト「MyMusicLife」というのがあったので、早速試してみました。基本的には再生回数を集計してくれるというものですが、楽曲だけでなく、アルバム単位やアーティスト別で集...
Mac

Google 日本語入力が64bitに

先日ベータ版が公開されたばかりの「Google日本語入力」ですが、当初対応しなかった64bitに対応したバージョンが公開されたようで。私の環境ではWindowsもMacも32bitを使ってるので確認はしてませんが、VistaやWindows...
Mac

iFreeMemとLibera Memory

Macは基本的にスリープにしたままで、OSを終了することは少ないのですが、ずっと使っていると、自然にメモリが減ってしまいます。ある程度は仕方ないのですが、Snow Leopardになってからなのか、それとも何かのプラグインなどの関係なのかは...
Mac

Chromiumでフォント変更可

先日ベータ版が公開されたChrome for Macですが、まだフォント変更ができないというのは、以前書いたとおりです。一応、設定ファイルをムリヤリ編集することで可能にする方法は以前のエントリーをご参考にしていただくとして、兄弟的な存在の「...
Mac

PowerMac G4は今…

私も以前、Quick Silverを使っていましたが、それより古いものの、400MHzのPowerMac G4の中古も、すっかり価格が下がってるんですね。ジャンク☆Apple PowerMac G4 M5183 400MHz 64MB少し前...
Mac

Chrome for Macのフォント変更

(12/10 12:00更新)Chrome for Macのベータ版が出たので、情報提供の意味で再掲しておきます。---ベータ版が公開されたばかりのMac版Google Chromeですが、うちの環境ではすでにかなり安定して動作しています。...
Mac

Thunderbird 3.0

私も最近、Macのメールクライアントとして2.0、3.0βと使ってきた「Thunderbird」が、ついに正式版の3.0として公開されました。この際なので、Windowsのほうにもインストールしてみましたが、これもなかなか快適な感じです。新...
Mac

Cache Out X

なんだか、だんだんとMacが重くなっている印象があったので、いろんなキャッシュをクリアしてくれるフリーソフト「Cache Out X」を試しました。Cache Out X posted by (C)MacBSScanにかなり時間がかかりまし...
Mac

Jolicloud

ネットブックの登場もあって、いろんなOSが登場していますが、その中で「Jolicloud」というのが気になったので、早速、試してみました。Jolicloud(1) posted by (C)MacBSダウンロードには「Invitation」...
Mac

Google 日本語入力

以前に比べると、ずいぶん淘汰された感のある日本語IMですが、そんな中、Googleから「Google 日本語入力」が登場です。GoogleJapaneseInput posted by (C)MacBSWindows版だけでなく、Mac版も...