Mac

Mac

Synology NASを導入

BUFFALOの4TBx2のNASが万年容量不足だったので、SynologyのNASに置き換えることにしました。最初から本格的に組むことも考えましたが、これまではずっとHDD込みのBUFFALOやアイ・オー・データ機器のを使っていたのでまず...
Mac

BUFFALO HD-GD8.0U3D

先日、BUFFALO HD-WL8TU3/R1Jを導入したばかりですがHDD高騰が長引きそうですし、内蔵HDDも徐々に上がっているような印象なので「HD-GD8.0U3D」も追加しておきました。こちらもDriveStationシリーズの製品...
Mac

BUFFALO HD-WL8TU3/R1J

BUFFALOのRAID対応USB-HDD「HD-WL8TU3/R1J」を入手しました。形状としてはNASに似た感じですがLAN接続はなくてUSBのみですが、2ベイでRAID構成や単発2台といったかなり自由度の高い使い方ができます。急激にH...
Mac

Mac Studio用に外付けSSD

Mac Studio用にそこそこ高速な外付けSSDを構築することにしました。最初は当然ながらThuderboltを検討したのですが、まだまだケースが高めなので妥協してUSBに。ただ同じUSBでも10Gbpsのものともっと速度が出ないタイプの...
Mac

Mac Studio M2 Max

Mac Pro 2013が突然フォルダアイコン表示で起動しなくなった(その後復活した)のもあって、後継のMacとしてMac Studio M2 Maxを導入しました。Apple Siliconは2020年にMac mini M1をサブで追加...
Mac

FIBBR LANケーブル

Mac miniで使っていたエレコムのLANケーブルがやや接触不良気味な気がしたので、Amazonで見かけたFIBBRのLANケーブルを入手してみました。実際には対応機種じゃないと意味がないとされている「Cat 8」ですが、そこはあまり気に...
Mac

FIBBR PURE2

FIBBRの光ファイバーHDMIケーブル「PURE2」を入手してみました。長い引き回しで伝送できなくなるのを防ぐのが主目的かと思うのですが、1.5mですしMac miniでのお試しです。同時にFIBBR 8K HDMI 2.1も入手しており...
Mac

ネットワークハブの設定変更

Panasonicのネットワークハブ「PN28160K」と「PN28160」の設定を思い立ってやってみることにしました。業務用のハブにありがちなコンソールを使わないと設定ができないもので、まずはコンソール用ケーブルの調達からです。RJ45-...
Mac

Magic Mouse、追加

最近Macを使ったあとで右親指の関節部分が痛くなることがあって、原因はなんだろう?と考えたところ、どうもMagic Mouseが原因では?と思い立ち買い替えてみることにしました。メインで使っていたのは黒のタイプで、クリックがやや不調だったこ...
Mac

モニタースタンド、導入

CRAFT KITTIESのモニタースタンドがお安くなるクーポンがAmazonで配布されてたので購入してみました。特に高さを気にしていたわけではないのですが、Blu-rayドライブがデカくなったのもあってデスク周りのスペースをもう少し確保す...