DigitalPhoto

DigitalPhoto

Optio LS465

ペンタックスの製品が続きますが、今度はコンパクトカメラ「Optio LS465」です。こちらはすでに日本でも発表されていて、1万円台前半のエントリーモデルのようです。ただ、単純に安いモデルというだけでなく、ちょっとスリムな形状がおしゃれな感...
DigitalPhoto

smc PENTAX DA 50mm F1.8

K-30が発表されたばかりですが、これに合わせてでしょうか、交換レンズ「smc PENTAX-DA 50mm F1.8」も海外発表されています。以前、CP+に参考出品されていたものだと思いますが、デザイン的にはPENTAX Qなど、最近のペ...
DigitalPhoto

PENTAX K-30

ペンタックスから防塵防水のデジタル一眼レフ「PENTAX K-30」が発表されているようで。海外で流れている画像を見ると、K-rやK-xに似たデザインですが、もう少し高級感がある感じです。ちなみにK-rやK-xはいつの間にか製造終了になって...
DigitalPhoto

LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8

Panasonicからマイクロフォーサーズ用の大口径標準ズーム「LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.」(名前が長い)が登場するようで。以前発表になっていたもので、35mm換算で24-...
DigitalPhoto

SONY α37

NEX-F3と同時に従来スタイルのデジタル一眼「α37」も発表されました。こちらも約1610万画素で、全体的なスペックもNEX-F3に近い気がします。型番的にはα33の後継機っぽいですが、スペックはむしろα55の後継で、α57にも近い内容に...
DigitalPhoto

SONY NEX-F3

ソニーから新しいミラーレス一眼カメラ「NEX-F3」が発表されたようで。基本的にはNEX-C3の後継機でしょうが、スペックはNEX-5を超えてNEX-5Nにも近い、下克上な内容になってるようです。画素数は約1610万画素で、むしろ程よい具合...
DigitalPhoto

microSDHCカード、購入

このところ、メモリカードは上海問屋さんのセール狙いで購入することが多いのですが、秋葉原の店頭で見てみると、それに負けないくらいのお値段で見かけたので、買ってきてみました。ただ、同じようなノーブランドのだと面白くありませんし、SanDiskの...
DigitalPhoto

Leica X2

ライカからもう一つ、APS-C素子を搭載したコンデジ「Leica X2」も発表されています。こちらはLeica X1の後継という位置付けですね。まずは画素数が1620万画素に増えています。(X1は1220万画素)また、遅いと言われていたAF...
DigitalPhoto

Leica M Monochrom

ライカから噂のモノクロ専用機「Leica M Monochrom」が発表されました。まずは細かなことですけど、モノクロームですからMonochromeだとばかり思ったのですが、ライカの公式サイトを見るとMonochromで、ドイツ語の綴りに...
DigitalPhoto

XZ-1とNikon 1のファームウェア更新

いくつか気になるカメラのファームウェアが更新されていたので、独断と偏見でピックアップして紹介しておきます。まずはオリンパスの高級コンデジ「XZ-1」のほうですが、こちらは1.5になっています。更新内容は「48GB以上のSDXCカード使用時に...