• 062月

    マイクロフォーサーズが予想以上の快進撃(?)をしている中で、
    なにやらすっかり忘れ去られたような印象すらある従来のフォーサーズ
    ですが、その影響もあってか、中古に出回るものも増えてるようで。


    【送料無料!】《中古並品》OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

    まぁ、E-620以降、新機種も出てませんからねぇ。
    でもマウントアダプタを使えばマイクロフォーサーズでも使えますし、
    すっかり安くなった本体と併せて使うのもわるくないかも。

    紗羅は相変わらずE-300を愛用してますが、あの発色はいまだに
    代えがたいものがありますからね。
    レンズもZUIKO 25mmが欲しいようです。


    【送料無料!】《中古良上品》OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

    あと、OM用のアダプタもだいぶ安くなりました。
    これが意外に狙い目かも。


    《中古良上品》OLYMPUS MF-1

    ちなみに相変わらず紗羅の次世代候補はE-3。
    ただ発色を考えると、E-300はきっと壊れるまで使い続けると思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/06 10:35 pm | 2 Comments
  • 062月

    うちにも一応、ムービーカメラがあるのですが、どこにしまったか
    わからないような状況で、最近は動画をほとんど撮っていません。
    昔はCanonのレンズ交換式ビデオカメラ「LX-1」も使ってたのになぁ。

    デジカメで撮ることもありますが、うちにある機種だと640×480が
    最高です。
    地デジ並みとはいかないまでも、もう少し動画に強いモデルがあったら
    良いかもしれないなぁと、ちょっと調べてみました。

    ちょうど市場もそんな雰囲気なのか、ここ最近発表になった機種は
    HD動画に対応するものが増えていますね。
    その中でも私が気になったのはSONYの「DSC-HX5V」です。


    【予約受付中】デジタルスチルカメラDSC-HX5V ブラック

    以前のHXシリーズと比べてコンパクトですが、フルハイビジョン対応で
    10倍ズームというのも動画には向いていそうですね。
    手ぶれ補正も動画対応のモードが用意されてるようですし。

    もちろん、専用のムービーカメラや一眼レフでの動画とまではいかないかも
    しれませんが、気楽さや価格を考えると結構魅力的かも。

    問題は普段どれくらい動画を撮るニーズがあるかですが、そこはまず
    手持ちのデジカメでいちばんまともそうな機種で、しばらく積極的に
    動画を撮ってみようかと思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/06 7:12 pm | 動画がきれいなコンデジ はコメントを受け付けていません
  • 042月

    寝室で使う小型のテレビを検討していたのですが、なんとなく
    デジタルフォトフレームを調べ直してみると、かなり面白い機能を
    見つけました。

    トランセンドのモデルですが、動画対応のものが結構あるんですね。
    もちろん、動画には音がつきものですから、スピーカーもちゃんと
    装備されています。

    5,250円以上送料無料・2月28日まで!【好評開催中!訳あり・型落ち限定セール】トランセンド(Tra…

    ヘッドホン端子もありますし、これは動画プレーヤーとしても
    十分使えるんじゃないかと。
    画面サイズも大きいですし、目覚まし機能なんかもあって、
    正直、ここまで充実しているとは思いませんでした。

    さらにFM付きのもありますし、もちろん本来の目的である
    フォトフレームとしても使ってみたいですね。


    トランセンド 8.0型 カラー液晶・内蔵メモリ2GB搭載 デジタルフォトフレーム ブラック TS2GPF810B

    もちろん、逆にテレビをフォトフレーム代わりにすることも
    できるわけですし、どちらが良いのか、もうちょっと検討してみようと
    思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/04 9:00 pm | フォトフレーム、再浮上 はコメントを受け付けていません
  • 032月

    これでもか、というくらい、デジカメのニューモデルが各社から発表
    されていますが、リコーからも「RICOH CX3」が発表されました。

    今回はついに裏面照射型CMOSが採用されました。
    コンパクトにCMOSを採用したのはCXシリーズが先駆者でしたから、
    順当な進化といえるでしょう。
    1000万画素と画素数も増やしていないのも好感が持てます。

    あと、ペンタックス、富士に次いで、猫の顔を認識する「ペットモード」を
    搭載してます。
    犬に対応してないようですが、犬種によって鼻の長さが大きく異なるので、
    猫よりやや難易度が高いんですよね。

    また、ペットモード時は人の顔は検出できないなどもありますし、
    まだまだこれからの技術といえるのかも。
    とはいえ、ペット対応は犬猫好きには今後、大きなセールスポイントに
    なるでしょう。

    特に欠点といえる点がなく、なかなか良い機種に仕上がってる予感です。
    あえていえば、バッテリーが小型のものに変更になってるところかな。
    見た感じ、オリンパスあたりと同形状のような気もしますが。

    古くなったデジカメたちがジャンクコーナーに並んでいるのを見ると
    時間が経ったときの入手性もしっかり考えて選択してほしいなぁと
    思うことが結構あります。
    充電器はデジタルマルチファンクションで結構カバーできていますが。


    スーパーデジタルマルチファンクション(※要別売アダプター)バッテリー寿命が1.8倍に!(別売…

    あと、CX3の無料貸し出しサービスもRING CUBEで実施するそうです。
    2/4から18日まで当日先着5名に貸し出ししてくれるとのこと。
    事前予約はできないですが、お近くの方は立ち寄ってみるのも良いかも
    しれません。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/03 10:34 pm | 2 Comments
  • 032月

    昨日、たくさんのコンデジが発表になったばかりのオリンパスですが、
    ティザー広告の機種はまだ発表になっていません。
    どうもこれがマイクロフォーサーズ機「E-PL1」ではないかという
    流れています。

    早速、発表になりましたので、更新しておきます。


    ★オリンパス ペン ライト E-PL1 レンズキット ブラック《3月5日登場》《メディアラボPLUS》

    かなりコンパクトで、見た感じ、PanasonicのGF1にそっくりです。
    もしかしたら、GF1をベースに手を入れた感じなのかも。
    PanasonicがSANYOを子会社にしましたから、製造ベースをSANYOに
    移した可能性もあるのかもしれません。

    写真を見ると、これまでのPENとは違って、ストロボがあります。
    このストロボもGF1にそっくりです。
    EVF端子もありますが、外装はコストダウンされていますね。
    キットレンズも廉価にしてあって、価格競争に対応しようという努力が
    うかがえます。

    ちゃんと本体内手ぶれ補正を搭載してきたのは良いことですね。
    レンズ側でやるのもキットレンズだけ使う分には良いのですけど、
    本数が増えると不利ですしね。
    広角や望遠ズームも同時発表されていて、こちらに興味がある方も
    多いかも。

    ただ、なぜダブルズームキットにフォーサーズアダプタが付属するんだろう?
    望遠ズームならサイズのメリットがあまりないから、フォーサーズ時代の
    望遠ズームでも代用可能のような気が、個人的にはするんですけどね。

    価格は海外で600ドルという噂もありましたが、国内ではレンズキットで
    80000円を切るくらいのようです。
    PanasonicもG1の後継機の噂もあるようですし、ユーザーにとっては
    うれしいことですが、メーカーさんはこれから、価格競争で大変かもしれません。


    【送料無料!】《中古良品》Panasonic DMC-G1(コンフォートブラック)


    【CONTAX GマウントレンズをE-P2で使える】エレフォト コンタックスGレンズ -マイクロフォーサ…

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/03 11:49 am | 5 Comments
  • 022月

    富士フイルムからコンデジの新機種がいくつか発表になりました。
    その中でも「FinePix Z700EXR」がどうやらイチオシのようです。


    ★フジフイルム Fine Pix Z700EXR レッド《2月20日登場》《メディアラボPLUS》

    Zシリーズで初めてスーパーCCDハニカム EXRを搭載していて、
    屈曲光学系のコンパクトさながら、かなり画質面でも力を入れているようです。

    そして、もうひとつの特徴が「ペット認識モード」です。
    先日のPENTAXのI-10もペット認識に対応していましたが、あれはあらかじめ
    ペットを登録しておく必要がありました。
    こちらは人間の顔検出と同様、自動なんですね。

    「いぬ」モードと「ねこ」モードがあって、正面顔のみだったり、人間との混在は
    無理だったりすると思われますが、それでもこれはかなり難しかっただろうと
    思います。

    私も以前取り組んだことがありますが、平均顔的なアプローチでは無理
    だった記憶がありますので、別の手法を編み出したんでしょうね。
    頭部や体の輪郭検出を先にやって、顔候補を絞ったりしてるのかな?
    あとはエッジの方向性や左右の対称性などを利用して精度を確保
    しているのかもしれません。

    これはぜひとも試してみたいですが、店内に愛犬を連れて行くわけには
    いかないですからねぇ。
    写真をプリントアウトして持っていって試すと良いかも。

    あと、CMタレントさんが佐々木希さんになっています。
    スペシャルサイトもオープンしていて壁紙ダウンロードなどもできるようなので、
    ファンの方は要注目かも。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/02 4:05 pm | 6 Comments