Audio

Audio

SUPRA ZAC-mini

SUPRAの光ケーブル「ZAC-mini」を入手してみました。短尺の光ファイバーケーブルはすでにそれほど選択肢がなくFURUTECHと迷いましたが、ちょうど良いタイミングでAmazonで安くなっていましたから、こちらを。種類は長さに加えて、...
Audio

ALO Audio The International+ Optical Edition

ALO AudioのDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ「The International+ Optical Edition」をゲットしました。国内発売されなかったので知名度はイマイチですが、The International+に光デジタ...
Audio

SENNHEISER GSP 600

SENNHEISERのヘッドセット「GSP 600」をゲットしてみました。なんだかすっかりゼンハイザー好きのようになっていますけども、今回はあくまで仕事で周りが騒がしい中でも使えるヘッドセットが必要になり、ノイズキャンセリングマイクを備えた...
Audio

Cardas Audio Nautilus Power Strip

海外ではCardasから電源タップ「Nautilus Power Strip」が出ているのに気づきました。20Aバージョンが最近出たようですが、おそらくこのタップ自身はもうちょっと前に出たのでしょう。お値段は現地価格でも1500ドルとなかな...
Audio

Clearaudio Smart Matrix Silent

Clearaudioからレコードクリーニングマシン「Smart Matrix Silent」が近々発売のようで。気づいたのはClearaudioのFacebook公式アカウントの投稿だったのですが、日本の代理店であるヨシノトレーディングを見...
Audio

七星台とクォーツ

天然水晶玉を調べていた時に見つけて「なんじゃこれ」(失礼)と思っていた七星台を出先で偶然見つけたので面白半分でゲットしてみました。六芒星のようなデザインで、その隅々にパワーストーンの類いを置くための台です。球形のものも置けるように掘ってあり...
Audio

ESOTERIC K-07Xs

ESOTERICからSACDプレーヤー「K-07Xs」が11/1に発売されるそうで。先日から何やらFacebookでティザーを流していましたが、どう考えてもK-07Xsしかありえないなとおもっておりました。お値段は50万円だそうで、K-07...
Audio

TGメタル

昔からのオーディオマニアには懐かしいと思われる「TGメタル」を見つけたのでゲットしてみました。延べ棒状の鉛なのですが、昔はこれを機材の上にたくさん積んで制振対策してるのをオーディオ雑誌などで良く見かけたものです。使い始めたのはたぶん長岡鉄男...
Audio

PLENUE L

PLENUEのDAPハイエンドモデル「PLENUE L」がすでに海外発表されているのに今さら気づきました。現行のハイエンド「PLENUE 2 MKII」のさらに上位モデル的位置づけでしょうか。2 MKIIがAK4497EQなのに対し、このL...
Audio

LUXMAN PD-151

ラックスマンから新しいレコードプレーヤー「PD-151」が11月に発売予定だそうで。PD-171Aが現行国産モデルの中ではいちばん好みだったので期待したのですが、アームベースが交換不可、つまり実質的にトーンアームが交換できないという時点で私...