Audio

Audio

RWL-3の高さをまた調整したものの

パワーアンプにクォーツインシュレーターを入れてかなり改善されたので、欲を出してRWL-3の高さを再調整してみることにしました。その前にミュートパネルを正面の2枚以外全て排除したので、それを受けての再調整でもありました。RWL-3は中域のユニ...
Audio

PS Audio Stellar Phono

PS AudioからA級フルディスクリートのフォノアンプ「Stellar Phono」が10月中旬発売予定だそうで。海外で2499ドル、国内価格は33万円(税別)ですから、そこそこ順当な価格設定かなと。PS Audioというとデジタル系の印...
Audio

RCI-3Hの配置変更

以前からどうしても日によって音像が傾いたり揺らいだりする傾向があって、部屋の左右差やB&W Matrix 802 S2のAPOCリレー接点を疑ったりしてきましたが、どうもパワーアンプのXLR端子付近も怪しい気がして、とりあえずECI-50で...
Audio

パワーアンプにクォーツインシュレーター

これまでDP-77の下に使っていたACOUSTIC REVIVEのクォーツインシュレーター「RIQ-5010」ですが、借り物のDP-85はあくまで仮設置ですので外してありました。まだDP-77は戻ってきそうにありませんが、SACDプレーヤー...
Audio

audiounion DAY vol.9

audiounion DAYのvol.9が10/20に開催されるそうで。紹介は毎度しておきながら一度も行ったことはないんですが、あんまり大掛かりな展示会や即売会的なものよりは身近な感じがして好感は持てます。別にイベントがなくてもユニオン(デ...
Audio

SONY SCD-777ES

SONYのSACDプレーヤー「SCD-777ES」を追加導入しました。実は以前も譲っていただくことになっていたのですが、原因不明の残留ノイズが発生して一度お戻ししたような形になっていました。結論から言いますと今回は発生しておらず、どうやら原...
Audio

Pioneer PD-50AE

SACD再生環境を考えていて、わりと現実的な解として有力かなと感じるのがPioneerの「PD-50AE」です。「PD-70AE」は想像以上に人気が高く、それならばと開発されているような雰囲気ですが、参考展示はいくつかのイベントでされたもの...
Audio

Accuphase DP-85をお借りしました

AccuphaseのSACDプレーヤー「DP-77」は修理に旅立ちましたが、2年半くらいの間にすでに2回のピックアップ交換、さらにC-280Lもオーバーホールの保証期間内の修理という状況もあって、今回は代車ならぬ代替機としてDP-85をお借...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RRT-EX

ACOUSTIC REVIVEから新作ショートピンとターミネーターが近日登場予定のようで。すでにオーディオアクセサリ誌には記事が掲載されていますが、以下のラインナップのようですね。RRT-EX (RCA用) : 38,000円(税別)RXT...
Audio

Accuphase C-280L、ロゴランプ修理完了

Accuphaseの話題が続きますが、ロゴランプのチラつき(というには周期が長いですが)で修理に出していた「C-280L」が戻ってきました。いつもの通い箱に入って帰ってきたわけですが、修理で通うのは楽しくもなんともないというのが正直なところ...