Audio

Audio

iBassoのオーディオプレーヤー

私も愛用しているポータブルアンプなどのメーカーiBassoが日本の輸入元、ヒビノと共同でポータブルオーディオプレーヤーを出すそうで。「HDP-R10」というこのモデル、2012年春に発売予定でOSにはAndroidを採用とか。非圧縮形式や1...
Audio

Fireye Mini

楽天でオーディオ関連の面白いものがないかなぁと見ていたら、Daytonのアンプ等も扱っている横浜ベイサイドネットさんで、FireStone Audioの「Fireye Mini」というヘッドホンアンプを見つけました。Fireye自体は他のお...
Audio

USB-DAC、検討

いろいろ検討してみるのはいつものことですが、先日ゲットしたiBassoのポタアン「D2+Hj Boa」が思いのほか良かったので、これの据え置きバージョンに相当するものにも興味が湧いて来ました。家でヘッドホンアンプとして使うというのもあります...
Audio

ヘッドホンを買うとしたら

前回の出張ではortofonのイヤホン「e-Q5」を買ってきて、これが思った以上に良かったのでちょっと調子に乗って、家で使うヘッドホンもたまに調べてみています。同じortofonとなるとO2なんですが、これはどうも私の嗜好とはちょっと違う気...
Audio

LXA-OT1を自作ケースに

先日ゲットしたばかりのstereo 1月号のおまけアンプ「LXA-OT1」ですが、基板がほぼむき出しのままだとやっぱり使いづらいので、ケースを自作してみることにしました。最初は木の箱に入れようと思っていて、ちょっと大きめの升を買ってきてみた...
Audio

LXA-OT1、到着

stereo 1月号に付属のLUXMAN監修のデジタルアンプ「LXA-OT1」が到着しました。ずいぶん昔に作ったエレキットのアンプくらいの大きさですが、完成品なので手間はかかりません。LUXMANのアンプは昔使っていた5L15、そしてL-6...
Audio

上海問屋のケーブル

このところ、ちょっと怪しげなオーディオグッズもたくさん扱ってくれている上海問屋さんですが、今度はケーブル類も充実してきているようで。このジャンル、なかなか奥が深くて、オーディオに興味がない方からすると「なんでこんなに高いの?」という製品も多...
Audio

PCMレコーダー、検討

iPhone 3Gで当面のプレーヤーは確保できましたし、今度はPCMレコーダーのほうを探してみようかと。以前、パソコンを使って録った紗羅のピアノがなかなか良い感じですし、ああいう録音をまたやってみたいなぁと思ってるんですよね。せっかくですか...
Audio

ONKYO FR-V3

オーディオネタが続きますが、今度は近所のリサイクルショップでONKYOのミニコンポ「FR-V3」を見つけたのでゲットしてきました。「スピーカーケーブルがないため、動作未確認」のジャンクでしたが、なにしろ格安だったのでスピーカーとか一部だけで...
Audio

Dayton DTA-1W

先日買った上海問屋のデジタルアンプにそっくり(あちらが真似たのだけど)なDaytonから「DTA-1W」という新しいアンプが出たようで。デザインはまったくそのままですが、中身はかなり異なります。というのも、そもそも普通のアンプではなく、ワイ...