Audio

Audio

LXA-OT1、バッテリー駆動計画

このところ、ずっとこのネタばかりの気がしますが、年末年始のネタ不足対策ということで。stereo 1月号の付録アンプ「LXA-OT1」ですが、今はTopping TP21に付属の14V4AのACアダプタで駆動しています。これをACアダプタで...
Audio

Pioneer NSP-D10P

このところ、ポータブルオーディオプレーヤーで音質的に良いものがないかと色々探してみているのですが、そんな中、家電量販店の店頭でパイオニアの「NSP-D10P」という機種を見つけました。パイオニアは全くのノーチェックだったんですが、わりと最近...
Audio

LXA-OT1にちょっと小細工

連日、LXA-OT1のネタになっていますが、今回はちょっと脱線気味で小細工をして遊んでみました。随分前にカメラの補修に使えるかなぁと思って買っておいた「補修アルミテープ」が先日出てきたので、これをアンプに貼ってみることにしました。一応、形式...
Audio

JBL STUDIO 5

最近また父親とオーディオ談義をすることが増えてきたのですが、父がJBLの「STUDIO 5」シリーズに注目してるらしいので、私も近所のオーディオショップに見に行って来ました。お店にあったのはたぶんSTUDIO 580だったかと。基本的に2W...
Audio

LXA-OT1 オペアンプ交換 LM4562NA編

stereo 1月号の付録アンプ「LXA-OT1」のオペアンプは先日もMUSES8820に交換したばかりですが、やはり我慢できず、第2弾でナショナルセミコンダクタのLM4562NAに交換してみました。このオペアンプは2006年発売だそうで、...
Audio

LXA-OT1 オペアンプ交換 MUSES8820編

stereo 1月号の付録アンプ「LXA-OT1」用にといただいたオペアンプをようやく交換できたので、軽くレポートしてみます。まずは懸念だったIC引き抜き工具ですが、Seriaで毛抜きを買ってきて、先を曲げることで代用してみました。これでも...
Audio

e-Q5のイヤーピース交換

ortofonのイヤホン、e-Q5ですが、その後もしっかり愛用しています。とりあえず試しに、くらいの気持ちでしたが、個人的にはもうこれで他は要らないかも、というくらいです。そう言いつつも、面白いのがあればゲットしてしまう可能性は捨て切れませ...
Audio

オペアンプをいただきました

いつもいろいろとお世話になっているshigechan様から、オペアンプを送っていただきました。もちろん、用途は先日ゲットしたstereo 1月号の付録アンプ「LXA-OT1」の交換用です。標準では新日本無線のNJM4558が装着されています...
Audio

SACD対応プレーヤーに再注目

以前もお安くSACDが再生できるプレーヤーとして、パイオニアのDVDプレーヤー「DV-610AV」に注目したことがあったのですが、最近の個人的なオーディオブームの再来で、パイオニアのプレーヤーに再注目しています。そのDV-610AVですが、...
Audio

スピーカー11組の話

先日のプチオフやTwitterで、独身の頃、スピーカーを11組持っていたという話をしたので、記憶をたどって、どんなスピーカーだったかを思い出してみました。ざっと機種を並べてみると、たしかこんな感じだったかと。JBL 4344KEF MODE...