Audio

Audio

ヘッドフォンブック 2012

DigiFiが出てないかなぁと本屋さんに立ち寄ったところ、「HEADPHONE BOOK 2012」が出ているのを見つけました。DigiFiはまだなかったんですけどね。以前はイヤホンを付録にしたりしていましたが、今回は「ヘッドフォン用オーデ...
Audio

DigiFi No.5

PCオーディオ系のムック「DigiFi」の最新刊、No.5が昨日発売になったようで。今回は「PCオーディオ時代の音楽生活」と題して、アナログ盤のデジタル化や上原ひろみさんの作品をハイレゾ音源で聴くといった内容とのこと。また、特集は2つあって...
Audio

FiiO E17

ポタアンの定番ブランドとも言えるFiiOから「Fiio E17」という上位モデルが登場するようで。USB DAC機能も付いていて、そのあたりはiBasso D12 Hjあたりに対抗してきたのかな。DACチップはD12と同じWolfsonのW...
Audio

ヘッドホン、再調査

デスクトップオーディオ周りはあと出口周辺の強化がメインかなぁと思っていて、スピーカーの検討といっしょにヘッドホンも色々と調べています。これまではbeyerdynamicかULTRASONE、GRADOあたりが候補かなと漠然と思ってたんですが...
Audio

無料のハイレゾ音源を聴く

DAC-2 MARCHのヘッドフォンアンプを試した時もハイレゾ音源を試しましたが、その時はイマイチ実力を発揮しきれていない感じで不完全燃焼でした。そこで、改めて別の音源で試してみることにしました。とは言っても正直、特に聴きたい曲が配信されて...
Audio

バッテリ駆動に向けて準備中

stereo付録のアンプ「LXA-OT1」ですが、相変わらずこれで遊んでいて、当初からの目標だったバッテリ駆動に向けて準備を進めています。電源には車用のバッテリーを使うのは決まっていたんですが、充電などの扱いがちょっと面倒かなぁと思っていた...
Audio

ND-S1のACアダプタ交換

別の探しもので自宅のケーブル箱を漁っていたら、ZIPドライブ用のACアダプタが出てきました。そもそもうちにはZIPドライブはないはずなんですが、どういう経緯で買ったのかなぁ。ACアダプタの壊れたUSBオーディオ用に買ったような記憶もうっすら...
Audio

Calyx Coffee

Calyx Coffeeというと、まるでコーヒーみたいな名前ですが、Calyx社のUSB-DAC「Coffee」という製品が出るそうで。Calyxの製品は中堅どころの据え置き型DACで知っていますが、こちらはPCオーディオということで、だい...
Audio

FireStone Audio FireyeKey

横浜ベイサイドネットさんからFireStone Audioの新シリーズ「FireyeKey」が3製品、発売されたようで。USBメモリをちょっと大きくしたような形状はhiFaceみたいな感じですが、実際の機能もRedKeyはUSB-DDCで似...
Audio

ヘッドフォンアンプとしてのJAVS DAC-2 MARCH

DACとして導入して、なかなか良い感じで活躍してくれているJAVSの「DAC-2 MARCH」ですが、一応はヘッドホンアンプとの複合機ということで、そちらも試してみることにしました。ヘッドホン端子はミニと通常のジャックの2つありますが、試聴...