Audio

Audio

Olasonic 訪問レビュー TW-D5TV編

ちょうど出張のタイミングと重なったからというわけでもありませんが、Olasonicさんのテレビ用スピーカー「TW-D5TV」の発表日に会社を訪問させていただきました。皆さん気になる「TW-D5TV」の感想の前に、いつもの但し書きを。発売前に...
Audio

SDA6.5DALI

スピーカースタンドのネタが続きますが、DALIのスピーカーに特化したらしいスピーカースタンド「SDA6.5DALI」というのが輸入元のD&Mから出るそうで。DALIから出ているわけではなく、スタンド自体はSOUND ANCHORS製とのこと...
Audio

スピーカースタンドを替えてみた

ダイソーの行ったついでに以前から気になっていた円筒形の桐材をゲットしてきました。これまでも正立方体のウッドブロックはオーディオ周りに重宝していたんですが、今度のは直径が60mmで長さが120mmとちょっと大きいので、スピーカー周りに良さそう...
Audio

Stereo Sound 2013年春号

Stereo Soundの最新刊、2013年春号が今日発売だそうで。今回の特集は「欲しくなる理由、使いたくなる理由」とのことで、執筆陣11人が最近使い始めたオーディオ機器の「導入記」と、いま使ってみたいオーディオ機器の「試用記」だとか。なん...
Audio

Audinst HUD-mx2

Audinstから人気のUSB-DACの上位モデル「HUD-mx2」が発表されたようで。見た目はmx1にソックリですが、光デジタル入力が追加されました。光デジタル入力のほうは24bit/192kHzに対応し、その影響かどうかは分かりませんが...
Audio

DN-84335

上海問屋から真空管を使ったヘッドフォンアンプ「DN-84335」が登場しました。今回のはフィリップスの6922という真空管とNE5534というオペアンプを使ったものだそうです。回路にはあまり詳しくないのですが、YAHAというハイブリッドアン...
Audio

DigiFi No.10の付録はOlasonicヘッドフォンアンプ

NANOCOMPOを発表したばかりのOlasonicですが、精力的な展開はさらに続いて、DigiFiの第9号の予告の正体もOlasonicのヘッドフォンアンプだったことが判明しました。付録としてはNo.10に付いてくるんだそうで、詳細はまだ...
Audio

Olasonic NANO-UA1

チラッとNANOCOMPOのことを書いたタイミングでしたが、まさにジャストタイミングでOlasonicさんからNANOCOMPOの第一弾モデル「NANO-UA1」が正式発表(リンク先はPDF)されました。発表当初のCDジャケットほどのサイズ...
Audio

Gaudio 2013年4月号

オーディオ系のムック「Gaudio」の2号目となる2013年4月号が2/28に発売になるそうで。公式サイトにはまだ情報がありませんが、Amazonにはもう表紙の写真が載っています。それによると付録が付いてくるようですが、「LPレコード用静電...
Audio

A級アンプを調べてみる

父親がA級アンプを使ってみたいらしいので、私も自分の次期アンプ検討を兼ねてちょっと調べてみました。昨今の電力事情を考えると全く情勢に反した選択肢なわけですが、趣味のものですからそういう無駄な部分はどうしても出てしまいますね。とはいってもあま...