Audio

Audio

御影石インシュレーターをやめてみた

ケーブル交換などのオーディオチューニングを進めていく中で、鮮度が高まっていくのと同時に、逆に高域のクセだけが残って強調された形になりつつあり、かなり気になっていました。高域のクセということで、以前のメモを振り返ってみるとやはり御影石インシュ...
Audio

NuForce Primo 8

NuForceからBAタイプのイヤフォン「Primo 8」が4/30に発売になるそうで。BAユニットを4つ使い、3ウェイ構成となってるそうで、そこからしてかなりのハイエンドモデルだと推測できます。4基の割り振りはウーファーが2つで、あとはミ...
Audio

QED Reference Audio Evolution

先日、海外ショップに注文しておいたQEDのインターコネクトケーブル「Reference Audio Evolution」が届きました。これまでゲットしたQED製品は中古だったり切売りケーブルだったのでパッケージ入りは初になります。会社名にち...
Audio

RATOC REX-LinkWF1

RATOCからWi-Fi/LANミュージックレシーバー「REX-LinkWF1」が4月下旬に発売されるそうで。以前にモニターさせてもらった「REX-Link2EX」に似た感じの商品ですが、大きな違いは専用の送信機を使わず通常のLAN環境を通...
Audio

Accuphase L-10、再び

某所でなんとなく色が違う感じのAccuphaseのRCAケーブルを見つけたので、格安だったこともあり入手してみることにしました。実際届いてみると、ただ汚れてるだけのL-10だったんですけどね。上の写真は掃除した後ですから普通に青いケーブルで...
Audio

MAGICO S3

MAGICOからスピーカーシステム「S3」が国内発売されるそうで。お値段がサテンフィニッシュのM-CASTで320万円、ハイグロスフィニッシュのM-COATで380万円(いずれもペア税別、送料別途)という高級スピーカーですが、基本的な構造に...
Audio

Carot One FABRIZIOLO Exclusive Edition

Carot Oneから日本限定バージョンとなるヘッドフォンアンプ兼真空管プリアンプの「FABRIZIOLO EX」と真空管ハイブリッドアンプの「ERNESTOLO EX」がそれぞれ、4/5と5月に発売になるそうで。EXは「Exclusive...
Audio

春のヘッドホン祭 2014

フジヤエービックさん主催の「春のヘッドホン祭」が今年も5/10~11に中野サンプラザで開催されるそうで。去年はスタジアムプレイス青山だったようですが、今年は秋と同じ中野サンプラザになったみたいです。一度は行ってみたいなと思っていますが、なか...
Audio

CELESTIONをリビングへ

紗羅のパソコン周りのオーディオ機器は元々、OlasonicのTW-S7だったんですが、その後、RATOCのUSB-DAC「RAL-2496HA1」とスピーカー「RAL-SPK01」にしていました。そうなるとだんだん欲が出るもので、とうとうセ...
Audio

GOURDの電源ケーブル

Accuphaseの電源コードが思ったよりも好印象だったこともあり、単売バージョンのAPL-1も気になってきて色々と調べてみています。先日入手したものは川崎電線のOEMだったんですが、どうやらこのAPL-1は「ひさご電材」の線材をつかってる...