Audio

Audio

ステレオ時代 Vol.2

私も以前書店で見つけて購入したムック「ステレオ時代」が好評だったのか、Vol.2が発売になったようで。今回の特集は「1986年の”798”」ということで、1986年当時に出ていた79,800円のプリメインアンプを取り上げたものだとか。表紙に...
Audio

自作ルームチューニングボード、増殖

少し前にお遊び気分で作ってみた自作のルームチューニングボードですが、これが思いのほか良く効くということで、段ボール処分代わりも兼ねてさらにたくさん作ってみました。元々、左のように厚手の布を壁に貼ってあったんですが、これにサイズを合わせて例の...
Audio

ONKYO P-308を修理

一旦父に譲ったものの、肝心のフォノイコライザーが不良ということで戻ってきたONKYOのプリアンプ「P-308」ですが、自分がレコードを効くようになったこともあり、ダメ元で悪い箇所を調べてみることにしました。不具合の内容としてはフォノのみ、左...
Audio

ケーブル定位置検討していたら…

ケーブル収集もそろそろ収束と思いつつ、なんとなく出張前後辺りで特にPC周りからの音の具合が変わったような気もしていました。ちょうど出張前後で結構入れ替わりもありましたからね。そこで、もう少し組み換えが必要かなとそれぞれのケーブルの定位置を検...
Audio

GOURD GCP-660 レビュー

ひさご電材さんからお借りしたGOURDブランドの電源ケーブル「GCP-660」を試させていただきました。実はこのケーブルも導入候補になっていたもので、結果的にはAccuphase APL-1をチョイスしたんですが、やっぱり気になっていたんで...
Audio

Olasonic NANO-NP1 Firmware 1.10

OlasonicのNANOCOMPOシリーズのネットワークプレーヤー「NANO-NP1」のファームウェア1.10が無償アップデートとして公開されています。発売直後にもアプリだけではなく、NANO-NP1本体のファームウェア更新が可能な仕掛け...
Audio

Furutech Flow-15 Plus

Furutechからつちのこ型の電源フィルターの新製品「Flow-15 Plus」が発売になったようで。他にも電源ケーブルの「Absolute Power-15 Plus」や「G-314Ag 15 Plus」が出てるんですけど、個人的に気に...
Audio

DH Labs SILVER SONIC D-75

もうケーブル集めは一段落と言いつつ、CHORD SignatureといっしょにDH Labsの同軸デジタルケーブル「SILVER SONIC D-75」もゲットしました。このところの入手ケーブルとはちょっと毛色が違って、アメリカのスタジオエ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RUT-1 レビュー ノイズ検証編

ACOUSTIC REVIVEさんにお借りしているUSBターミネーター「RUT-1」ですが、聴感上の評価だけでは(個人的に)面白みに欠けるということで、実際の効果をノイズという観点で調べてみることにしました。ノイズといえばやっぱりAMラジオ...
Audio

CHORD Signature Digital

おそらく最後の大物ケーブルとなりそうな、CHORDの同軸ケーブル「Signature Digital RCA」が届きました。現行モデルのTuned ARAYではない旧モデルですけど、それでも当時の同社ハイエンドとなる同軸ケーブルです。コネク...