Audio

Audio

アース線をPCOCC-Aに

マイクロのレコードプレーヤー「MR-611」はRCAケーブルやアースケーブルを自由に替えられるというメリットがあり、インターコネクトケーブルのほうは色々試した結果、シールドがしっかりしたQED Qunex Silver Signatureに...
Audio

Oyaide OCB-1 SX V2

オヤイデから自社開発の導体「102SSC」をケーブル部分に使った電源タップ「OCB-1 SX V2」が10/17に発売されるそうで。先日お借りした「OCB-1 SX」の後継モデルという形かと思いますが、重量などに変更はなく、PCOCC-Aの...
Audio

QED Qunex SR75

QEDの同軸デジタルケーブル「Qunex SR75」をゲットしてみました。正直、すでにCHORDを2本、Atlasが1本(もう1本は父にあげた)、さらにSpace&TimeやDH Labsもあるのでもう要らない感じなんですが、QEDのデジタ...
Audio

DENON DA-10 レビュー ヘッドフォン試聴編

Phile-webさん経由でお借りしたDENONのUSB-DACヘッドフォンアンプ「DA-10」ですが、前回の到着編に続いてヘッドフォンで音質面をレビューしてみます。---(10/13 12:10追記)振動で音が途切れるケースがある点が初期...
Audio

DigiFi No.16、予約開始

発売は11/25とまだだいぶ先ですが、DigiFiのNo.16の予約がAmazonで始まっています。No.15はUSB-DDCとADCでしたが、今回のNo.16はヘッドフォン出力付きのD/Aコンバーターです。24bit/96kHzまでの光デ...
Audio

DENON DA-10 レビュー 到着編

Phile-webさんのモニター企画で発売されたばかりのDENONのポータブルUSB-DAC/ヘッドホンアンプ「DA-10」をお借りしました。—(10/13 12:10追記)振動で音が途切れるケースがある点が初期不良ではないか、とのことで交...
Audio

第二楽章をアコリバで聴く

やや今さらの感がありますが、さだまさしさんのオリジナルアルバム「第二楽章」を手に入れて聴いています。購入した理由はもちろんさださんの曲を聴きたいからでもあるんですが、Special ThanksにAcoustic Reviveさん(とAcc...
Audio

QED XT40

QEDからXT40という新しいスピーカーケーブルが出るようで。What Hi-Fiでのレビューで見つけたんですが、メーカー公式サイトにもまだ載っていませんし、海外通販での扱いもありません。お値段は1mが10ポンドと書いてありますから、海外通...
Audio

FMレコパルが1号限りの復刊

エアチェック世代にはとても懐かしい「FMレコパル」が11/6に1号限りで復刊される予定だそうで。FMブームが再燃している風には見えませんが、今回の復刊は小学館の創刊40周年を記念したものだとか。当時はFM fan、週刊FM、FM stati...
Audio

電源タップ周り、見直し継続中

オーディオの電源周りをドラスティックに変更したのもあって、新たに導入した電源タップ周辺の電源ケーブルを色々入れ替えて調整しています。不満点としては穏やかにはなったものの、少々暗さがある印象で、喩えて言えばLINNのインターコネクトケーブルの...