Audio

Audio

Shizuka CNC20-200

キソアコースティックのオーディオアクセサリーブランド「Shizuka」のケーブルノイズキャンセラー「CNC20-200」を入手してみました。簡単に説明しますとケーブルに巻く海苔みたいな感じのもので、「難燃性素材に耐ノイズ効果のあるシールド材...
Audio

Elfidelity SATA Power Filter

ElfidelityのSATA用のノイズフィルター「AXF-94」を購入してみました。ご想像のとおり、SATAで接続するHDDやSSDとコネクタの間に挿入してノイズ軽減しようというオーディオ向けと限定して良いであろうPCパーツです。同社から...
Audio

ケーブルハンガーをお試し

OIOIKKさんからお試しでケーブルハンガーを送っていただきました。木材はモビンギでそれに「カンチレバー」と呼ばれる金属製のぶら下げ部分があり、そこからさらに糸をたらしてケーブルをぶら下げるというものです。木材はいろいろ種類があるようですし...
Audio

メタルリールとリールクランパー

オープンリールデッキ用に7号のメタルリールと10号用のリールクランパーを入手しました。まず7号リールは最初そもそも数が足りなくてTEACの空リールを2本追加しました。ただこれはプラスチック製でやはり金属リールへの憧れがあってずっと狙っていて...
Audio

Mark Levinsonグッズを入手

Mark Levinsonの手帳とボールペン(とオマケの袋)を入手してみました。手帳はモレスキンカスタムで普通のノートタイプです。中にはなにやらサインが入っていて印刷っぽい気もしますけど誰のサインなのかすら良く分かりません。普通だとマーク・...
Audio

BELLDREAM BD-CK3A

ベルドリームのカートリッジキーパー「BD-CK3A」を追加してみました。カートリッジキーパーは先日、AGKのを導入したばかりですが、収まってないカートリッジもまだまだありましたので。最初は6本のほうをオークションで狙っていたのですけど落札で...
Audio

DENON DL-103M

DENONのMCカートリッジ「DL-103M」を譲っていただきました。このカートリッジは弟も愛用していて良さは以前から聞いていたのですが、ボロンカンチレバーが折れやすいという難点もありますし、あまり出物もなくて見送ってきました。今回、針補修...
Audio

SEISIN DSS-01G

セイシンのディスク・スタビライザー・シート「DSS-01G」を入手してみました。制振合金の製品はSCD-777ESのディスクスタビライザーやインシュレーター、カートリッジスペーサーやワッシャーなど結構いろいろ使っていてどれも良い効果を発揮し...
Audio

AGK カートリッジキーパー

カートリッジの数がまた増えてきて収納しきれなくなってきていたので、AGKのカートリッジキーパーを入手してみました。AGKというメーカーは全く記憶になく調べても情報が出てこないのですが、ベース部分も厚手無垢のアクリル製で蓋も同じくアクリルとし...
Audio

Infinity ヒューズ

Infinityヒューズというのをネットで見つけてお試しにゲットしてみました。パッと見はごく普通のヒューズっぽいですが、芯の部分に繊維のようなものが入っていて一応はオーディオ的な対策が施されたもののようです。調べてみても情報がないので古いも...