Audio

Audio

DigiFi付録 レビュー No.17 パワーアンプ編

2/23発売のDigiFi No.17に付録のOlasonic謹製デジタルパワーアンプ(基板にはTW-ST12-PAMPとあるので以後そう呼びます)を早めにお借りできましたので、レビューさせてもらおうと思います。3号連続付録を全て合わせると...
Audio

DigiFi付録 レビュー No.15+No.16編

DigiFiの3号連続付録、Olasonic謹製のDDC,DAC,そしてパワーアンプを3つまとめて試させていただく機会をいただきました。と書きつつ、今回はまず既に発売済みのNo.15のDDC、そしてNo.16のD/Aコンバーターを試してレビ...
Audio

ヘッドフォンも一応検討

先日ゲットしてきたALO AudioのThe Nationalが思いのほか良く、ヘッドフォンでもちょっと本格的に聴いてみたい気分になってきましたから、一応検討してみることに。その前に、手持ちにSHUREのSRH240Aがありますからこれでも...
Audio

Beat Audio Signal

イヤフォン周りのケーブルを探していて、Beat Audioのイヤフォン用リケーブル「Signal」というのを見つけました。Beat Audioは先日ゲットしたALO Audioと同じMix Waveさんが代理店をしていて、2010年にイヤホ...
Audio

OlasonicとELACのMariage

OlasonicからNANOCOMPOシリーズのアンプやCDトランスポート、そしてELACのスピーカー「BS 72」の限定ホワイトモデルなどをセットにしたハイクオリティオーディオシステム「Mariage」が2/12に発売になるそうで。スピー...
Audio

消費電力の小さなプリメインアンプ

弟が車にLXA-OT1を積んで音楽を聴いているんですが、あと一歩、音の良いプリメインアンプが欲しいということで探していると相談されました。バッテリーは車とは別に12Vのバッテリーを充電して用意してあるんですが、それでも消費電力にして25W以...
Audio

ALO audio The National

出張お土産にALO audioのポタアン「The National」をゲットしてきました。飛行機がタイヤ交換で1時間近く遅れた影響で予定が一つキャンセルになり、そのせい(?)でヨドバシに偶然置いてあった実機を視聴したのが運の尽きでした。Th...
Audio

ステレオミニケーブル、検討

今回の出張でゲットした品の関係もありますし、レビュー機材がステレオミニ出力しかない、というケースが度々ありましたので、もうちょっとマトモなステレオミニ-RCAケーブルを持っておいても良いかなと。真っ先に候補に浮かんだのがQEDで、いつものよ...
Audio

CD周り、検討

昨年はアナログレコード再生環境を整える、という目標を立てていて無事達成したんですが、今年はCD周りをもう少し見なおそうかと検討を始めています。現状は私がSONYのCDP-557ESD、紗羅がYAMAHAのCDX-2200を使っていますけど、...
Audio

MIT EXp 1 MPC

MITのインターコネクトケーブル「EXp 1 MPC」を見つけたのでゲットしてみました。本来だとケーブルに方向性や名称があるはずなんですがなかなか見当たらず、当初はプラグ形状とプラグ上の表記から推測しました。プラグには片方に「MIT MPC...