Audio

Audio

CHORD C-line、返品します

先日、自費モニター気分で導入したCHORD COMPANYのインターコネクトケーブル「C-line」ですが、ハムノイズがどうしても気になって、問い合わせをしてみました。症状としては以下の3パターンでハムノイズが出る状態です。(1) MMカー...
Audio

Astell&Kern AKT5p

Astell&Kernからヘッドフォン「AKT5p」が発売になったそうで。自社のオリジナル開発というわけではなく、Beyerdynamicとのコラボレーションモデルとのこと。逆にベイヤーダイナミックの音が判ってる人、気に入ってる方には安心感...
Audio

Pro-Ject Elemental Esprit Phono USB

Pro-JectからフォノイコライザーとUSB出力搭載のレコードプレーヤー「Elemental Esprit Phono USB」が2/1発売だそうで。当初はUSBのない「Elemental Esprit」を紹介しようと思ったんですが、Ph...
Audio

AURATONE 5C、復活

我が家でもまだ寝室で活躍している往年の銘スピーカーブランド、AURATONEのスピーカー「AURATONE 5C」が復活して発売開始されたそうで。うちにあるのは防磁型になって2wayバスレフになった「5CTV」ですけど、今回のはシンプルなフ...
Audio

DigiFi No.17、予約開始

3号連続のOlasonic謹製オーディオ基板が付録のDigiFiの最新号にして3つめの付録付きとなるNo.17がAmazonで予約開始してるようで。2/23発売とまだもう少し先ですが、今回はアナログ入力有りのデジタルパワーアンプということで...
Audio

ポタ研2015冬

フジヤエービックが主催する「ポタ研2015冬」が2/14に中野サンプラザ14F,15Fで開催されるそうで。まだ詳細は良く分かってないんですが、去年は雪だったらしいですね。2月はどうしても雪が多い時期ですから仕方ないのかも。そういえば同時期に...
Audio

ALO audio The National+

ALO audioからアナログに徹したポタアン「The National+」が1/23に発売されるそうで。実はこの前身であるThe Nationalはちょっと良いなぁと狙ってるモデルの一つでもあります。特徴としてはオペアンプを使わずにフルデ...
Audio

ATOLL DAC100でハムノイズが…

いつものようにアンプの電源を入れるとスピーカーからハムノイズが出ているのに気づきました。原因を探ってみると、フォノイコライザーではでなくて、ATOLLのDAC100で、しかも電源OFFの時だけ出るというのが判明。ただし、どのケーブルでも出る...
Audio

TANNOY Revolution XT 6

TANNOYから同社独自の独自ユニット、デュアルコンセントリックを使ったスピーカー「Revolution XT 6」などが出るようで。他にもトールボーイっぽい「Revolution XT 8F」と「Revolution XT 6F」があるよ...
Audio

Stereo 2月号はCD付き

本日発売のStereo 2月号ですが、付録は「究極のオーディオチェックCD2015」だそうで。1月号のUSBノイズフィルタはイマイチ盛り上がらなかった印象ですが、例年2月号はCDが付いていて、こっちは今回だいぶ内容をリフレッシュしたようです...