Audio

Audio

デジタルオーディオはじめてBOOK

「デジタルオーディオはじめてBOOK」というムックが5/12にステレオサウンド社から発売になるようで。誌面の内容はまだよくわからないんですが、久しぶりの付録付きということで取り上げてみました。その付録はAIM電子SHIELDIO UACシリ...
Audio

フォノケーブルを交換

フォノケーブルというと本来はトーンアームとフォノイコライザーを接続するケーブルなんですが、うちのMICRO MR-611は通常のRCAケーブルが使える構造になっていますので、コレを交換してみることにしました。これまではQEDのQunex S...
Audio

MJにオーディオ接点クリーナー

現在発売中のMJ(無線と実験)2015年5月号の綴込み付録として、オーディオ接点クリーナーが付いています。以前、某誌に似たようなものが付いたことがありますが、今回のはACOUSTIC REVIVEの導通向上クリーナー「ECI-100」のサン...
Audio

DIASOUL

DIATONEを定年退職した技術者がDIASOULというスピーカーブランドを興しているようで。開発者の寺本さんはアンプやDLPプロジェクタ、カーナビなどを手がけていて、いわゆるDIATONE全盛期にスピーカーをやっていたわけではなさそうです...
Audio

CEC TL5

CECからベルトドライブ方式のCDトランスポート「TL5」が4/21に発売されるそうで。あえてトランスポートにすることで価格も12万円ほどと比較的安めに抑えて、ベルトドライブ部分にコストを集中できているのが良いですね。デザインもなんとなく以...
Audio

Olasonicブランド5周年キャンペーン

東和電子さんが展開するOlasonicブランドが今月で5周年を迎えたそうで。これを記念して5周年のプレゼントキャンペーンを順次実施するんだとか。第一弾はBluetoothモバイルスピーカー「TW-BT5」が抽選でなんと合計30台もプレゼント...
Audio

春のヘッドフォン祭2015

「春のヘッドフォン祭2015」が5/16〜17に中野サンプラザで開催されるそうで。去年から中野サンプラザに戻っていて、会場は中野サンプラザの6階、11階、それに13〜15階となっています。このイベントはフジヤエービックが主催ですが、このとこ...
Audio

アナログオーディオフェア2015

「アナログオーディオフェア2015」が6/13〜14に開催されるそうで。場所は秋葉原・損保会館(千代田区神田淡路町2-9)となっていますが、御茶ノ水駅のほうが近いかも。実は15日には出張で上京してる予定なんですけど、残念ながら14日までなん...
Audio

fo.Qをダストカバーに

先日買ったfo.QのRS-912にはターンテーブルシートといっしょに0.5mm厚の粘着付シートが付いています。本来はトーンアームやヘッドシェルなどに貼ることを想定して付属しているようですが、私は「音が死ぬ」ことがないように、サウンド系ではな...
Audio

fo.Q RS-912

出張でfo.Qのターンテーブルシート「RS-912」を仕入れてきました。ゴム系の素材ですが、穴の空いた1mm厚のと平坦な2mm厚の2種類、それに粘着シートになった0.5mm厚のカートリッジ、ヘッドシェル、トーンアーム用の調整テープがまとめて...