Audio

Audio

Olasonic NANOCOMPO NA-BH1

OlasonicからNANOCOMPOシリーズとしてバランス型ヘッドホンアダプター「NA-BH1」が6月下旬に限定発売されるそうで。去年秋のポタフェスで参考出品されていた「バランス出力アダプター」をベースに大幅に強化されたもののようですね。...
Audio

Philips Fidelio F1

オンキヨー&パイオニアイノベーションズからPhilipsのヘッドフォン「Fidelio F1」が5月下旬に発売されるそうで。古くからのオーディオファンなら、ONKYOなのかPIONEERなのかPHILIPSなのか、ハッキリしろ!とツッコミを...
Audio

MERIDIAN EXPLORER 2

MERIDIANから自社が提唱するMQAフォーマットに対応したUSB-DACアンプ「EXPLORER 2」が発売されたそうで。基本的なスペックは「EXPLORER 1」と同等で24bit/192kHzまでの対応となっています。元々がDSP搭...
Audio

AudioQuest Q2

AudioQuestからスピーカーケーブル「Q2」が5月下旬に発売になるそうで。国内各社では導体の素材競争が激しいですが、AudioQuestもLGCというのを提唱してきました。LGCはLong Grain Copperの略だそうで、そのま...
Audio

KEF Blade Two

KEFからスピーカー「Blade Two」が5月中旬に国内発売されるそうで。一節には「わが国の住環境、リスニングルームへのさらなる適応を図った」とのことですが、去年の今頃のドイツのMunich HIGH END 2014で出展されていたよう...
Audio

SENNHEISER HD598 レビュー ヘッドホン比較編

ゼンハイザーのヘッドフォン「HD598」ですが、次は手持ちのヘッドフォン数種と比較してみることにしました。といってもだいぶ格違いの比較ですけどね。まずは最近買ったPHILIPSのSHL9705Aとの比較です。コストパフォーマンスがかなり高い...
Audio

SENNHEISER HD598 レビュー 音源比較編

ゼンハイザーのヘッドフォン「HD598」ですが、その後も夜を中心に愛用しています。そんな中でどの音源で聴くのが当面のベストかなと、手持ちの機材で比較してみました。まずはポータブルでは普段、第7世代iPod nanoにPC triple-Cの...
Audio

FiiO X3 2nd generation

DSDネイティブ対応のポータブルオーディオプレーヤー「FiiO X3 2nd generation」が5/15に発売になるそうで。最初、以前お借りしたX5の後継モデルかと勘違いしたんですが、このシリーズの最初のモデルだったX3の後継機で、X...
Audio

Accuphase C-3850

Accuphaseからプリアンプ「C-3850」が6月下旬から発売予定だそうで。「C-3800」の後継モデルですから、お値段も覚悟していますが、幸いにして値上げはなくそのまま1,800,000円(税抜)です。内容的にはマイナーチェンジとはい...
Audio

JKワイパーとレコードクリーニング

JKワイパーがちょっとお安くなっているところを見つけたのでゲットしてきました。JKと言ってもav氏が好きなJKとは関係なく、キムワイプと同じメーカーから出ているケバ立ちが少ないハードタイプペーパーです。ちなみにキムワイプのほうが柔らかくて、...