Audio

Audio

ACOUSTIC REVIVE YTP-6R

ACOUSTIC REVIVEにクリエイターやエンジニア向けのWebサイトができていて、その中に「YTP-6R」や「YTP-4R」といった新しい電源タップが載っているのを見つけました。ハイコストパフォーマンス電源タップという記載で、まだ詳細...
Audio

Accuphaseを借りる

弟たちが用事でやって来たついでに、自分のアキュフェーズ一式を持ってきました。今回やってきたのはプリアンプの「C-270V」、それにCDプレーヤー「DP-75」です。私のC-200LやDP-70V、A-45などと色々組み合わせて聴いてみました...
Audio

茶楽音人 Donguri-鐘(SYOU) Re-Cable

茶楽音人から同社初となるリケーブル対応イヤフォン「Donguri-鐘(SYOU) Re-Cable」が、eイヤホン限定で10/27発売だそうで。ベースモデルは私も愛用させてもらっている「Donguri-鐘 HAGANE ver.」で、これを...
Audio

FURUTECH FI-11-N1(G)

Accuphase A-45で使っている自作の電源ケーブルのIECコネクタ、これまではHUBBELLのHBL8215Cを使っていたのですが、ちょっと緩くて品質的にもやや不満だったので、FURUTECHの「FI-11-N1(G)」を導入してみ...
Audio

DENON DL-301

DENONのフォノカートリッジ「DL-301」を手に入れてみました。現行モデルはDL-301IIですので当然ながら中古での入手です。DL-103があるのでその予備としてもうひとつくらいDL-103を持っておいても良いかなと思って探していて、...
Audio

Signstek 針圧計

以前から気になっていたSignstekの針圧計を購入してみました。元々、Pro-Jectのものによく似ているなぁと思っていたのですが、精度や針先を痛める危険性などが分からず、見送っていました。ただそこそこ重針圧なカートリッジは良いものの、軽...
Audio

山本音響工芸 BT-1

山本音響工芸のナットは以前もBT-2を愛用していましたが、チタンの「BT-1」も気になっていて、MC20導入もあって試してみることにしました。ただ購入してから知ったのですが、BT-1のほうはナットが2つしか入ってないんですね。長いネジが入っ...
Audio

ortofon MC20+LH-4000

以前借りたオルトフォンのMCカートリッジ「MC20」をやっぱり試してみたくなり入手しました。本体のみでしたのでヘッドシェルを用意する必要があるのですが、手持ちのはいまひとつ良いものがなく、交換をしているとまたリード線を切ったりしてしまいます...
Audio

Acoustic Revive USB-1.0PL-Triple C

Acoustic ReviveのUSBケーブルがPC-Triple C採用になって「USB-1.0PL-Triple C」と「USB-1.0SP-TripleC」の2種類、発売になっています。私も先日、長い光ファイバーケーブルの導入で、US...
Audio

B&W P9 Signature

B&Wから密閉型ヘッドフォン「P9 Signature」が今月発売だそうで。初期のB&Wイヤホンやヘッドホンは試聴もしましたけど、あまり興味がわかなかったのですが、P7辺りから本腰を入れてきてるなというのを感じて気になってきています。ただP...