MacBS

Audio

ACOUSTIC REVIVE POWER SENSUAL-MD レビュー ノイズ計測編

先日は届いたばかりのACOUSTIC REVIVEの新作電源ケーブル「POWER SENSUAL-MD」をパワーアンプにつないで速攻レビューしましたが、何処に使おうかと「配置編」を書こうといろんなパターンを試していましたが、そこでふと気づく...
Audio

クォーツインシュレーターを配置転換

先日は水晶玉をACOUSTIC REVIVEの電源タップ「RTP-4 absolute」の上に置いてみたわけですが、ちゃんとした製品の天然クォーツインシュレーター「RIQ-5010W」も配置転換です。これまではNASのSoundgenicの...
Audio

水晶玉をRTP-4 absoluteに

ACOUSTIC REVIVEさん訪問時にいろんな箇所に同社のクォーツインシュレーターとともに水晶玉も使われていたのを拝見しました。私もAKURATE DSの上にはクォーツインシュレーターを置いていますが、あいにく(?)水晶玉は製品化されて...
Audio

ACOUSTIC REVIVE POWER SENSUAL-MD レビュー 到着編

ACOUSTIC REVIVEの新作電源ケーブル「POWER SENSUAL-MD」をいち早くお借りしました。まだ公式サイトにも詳細は出ていませんが、一部雑誌ではすでに掲載されているようですし、間もなく発売のはずです。明日6/23にはオーデ...
Audio

第13回オーディオ・アクセサリーリレー試聴会

オーディオユニオン・お茶の水アクセサリー館さんで「第13回オーディオ・アクセサリーリレー試聴会」が以下の日程で開催されるそうで。6月23日(土) 12:00~19:4512:00~13:45 ステラ14:00~15:45 アイレックス(NV...
Audio

残留ノイズ対策のまとめ

PCM-D100をREC OUTにつないで残留ノイズを録音しては対策を施すという地味な作業もそろそろ飽きてきた手を尽くしてきたので、自分用のメモも兼ねてまとめておくことにしました。まずは最初に気づいた頃から現在までの変化の具合を貼っておきま...
Music

Reborn ~生まれたてのさだまさし~

さだまさしさんがオリジナルアルバム「Reborn ~生まれたてのさだまさし~」を7/4にリリース予定だそうで。グレープでデビューしてから今年10月で45周年、そしてオリジナルアルバムも45作目とのこと。なんだか前回も書いた気がしますが、その...
Audio

RWL-3の高さ調整

ACOUSTIC REVIVEのアコースティック・コンディショナー「RWL-3」を再び3枚に戻すことにしました。当初は2枚でRWL-3を内振りにして定位の向上を図りつつ、部屋の定在波を減らそうと始めたのですが、定位はビシッと来るポイントがあ...
DigitalPhoto

LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.

オーディオも一段落してきましたし、マイクロフォーサーズの出番をもう少し増やそうとPanasonicの単焦点レンズ「LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.」を追加してみました。現在は2代目が出ていますが、今回のは2009年発売の「H-...
Audio

ACOUSTIC REVIVE SPC-REFERENCE-TripleCを本格投入

ACOUSTIC REVIVEさんの訪問でうちのシステムの弱点もいろいろ分かり、機材ばかり入れ替えるのではなく手持ちの素材で自分が目指す方向へ熱意をもって取り組むのが今の課題だと気づいていろいろやってきました。具体的にはSoundgenic...