MacBS

Mac

MacBook Pro 2018

知らなかっただけかもしれませんが突如、新しい「MacBook Pro」が発表されました。目玉はやっぱり第8世代のIntel Coreプロセッサの搭載でしょう。性能向上もありますが、SpectreとMeltdownへのハードウェアレベルの対策...
PC

Microsoft Surface Go

MicrosoftがタブレットPC「Surface Go」を海外発表したようで。日本はまだもうちょっと先の予約開始みたいですが、北米などでは7/10予約開始、8/2出荷開始だとか。最小構成だと399ドルというのは完全にiPadを意識した形で...
Audio

Cardas Clear CG XLR レビュー 比較編

CardasのXLRケーブル「Clear CG XLR」を友人からお借りしました。私もHexlink-5Cは持っていますが、かなりクセが強くお蔵入り状態だったわけですけども、最近のものはそこまでクセがないと聞いていたので一度は試してみたいと...
Audio

Accuphase A-75

AccuphaseからA級パワーアンプ「A-75」が7月中旬に発売になるそうで。2014年発売となるA-70の後継機で、順当なモデルチェンジといったところです。それだと1行で終わってしまうわけですが、同社のA級ステレオ・パワーアンプ歴代最高...
Audio

ACOUSTIC REVIVE POWER SENSUAL-MD レビュー 配置編

ACOUSTIC REVIVEの新作電源ケーブル「POWER SENSUAL-MD」ですが、ようやく配置も定まってきましたので、何処にMDユニットを使おうか迷った様子と音の感想などを交えながら紹介したいと思います。なお、ちょうど真ん中辺りに...
Audio

PS Audio Noise Harvester

PS Audioのノイズ対策グッズ「Noise Harvester」をお試しに導入してみました。ACOUSTIC REVIVEさんを訪問した際にトイレで見かけたのがキッカケではありますが、これまで導入された方の感想をお聞きすると光るので分か...
Audio

2018上半期に導入して良かったもの オーディオ編

2018も早いもので後半に突入したので、上半期に導入して良かったものをまとめてみようかと。今年はなるべく買い物を控えめにして手持ちの機材を活かすようにしようと決めてあったわけですが、まだまだ物欲は減っていないものの、だいぶセーブできたかな?...
DailyPhoto

Nikkor ED 80-200mm F2.8で試し撮り

先日入手したカビ有りのZoom Nikkor ED 80-200mm F2.8をNikon D600に付けて軽く試写してきました。場所は白河関にある白河神社です。以前もかたくりの時期に撮影に来ましたが、今回は紫陽花目当てでした。ただ神社のほ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RCA-absolute-FM レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEさんから電源ケーブルをお借りする際、電源ケーブルと信号ケーブルのノイズ混入を計測する上でRCAケーブルを試験用にお借りしたいとお願いしたのですが、届いてビックリ。同社の珠玉の逸品「RCA-absolute-FM...
Photo

AF Nikkor ED 80-200mm F2.8

少しずつカメラのほうに趣味を戻していこうと内心思っているのですが、そんな折、久しぶりにジャンクレンズを見つけました。ニコンの中望遠ズームレンズ「AF Nikkor ED 80-200mm F2.8」です。その後のDタイプでもNewがあるくら...