MacBS

Audio

FAudio Chorus

FAudioのユニバーサルイヤホン「Chorus」を入手しました。あえてユニバーサルと書いたのは同名のカスタムIEMが元々あって、それをユニバーサル化したのが本機だからです。FAudioは以前もPassionを持っていましたが、それとほぼ類...
Audio

SAEC ULS-2X

ずっと狙っていたSAECのヘッドシェル「ULS-2X」を入手しました。トーンアームもSAEC WE-407/23ですからまあ相性は良いでしょうし、ULS-3Xみたいに重くないのでミドルマスウェイトを装着している我が家では扱いやすいですし。ち...
Audio

オーグラインリード線

SONY XL-55のリード線がだいぶ貧弱だったのでオーグライン単線のリード線を調達してみました。オーグラインは言うまでもないですが銀と金の合金で、ラインケーブルなど一部で根強い人気があるものです。最近はプラチナが入ったものなどもあるようで...
Audio

SONY XL55

SONYのMCカートリッジ「XL55」を入手しました。SONYのMCカートリッジはXL-MC3、XL-55Pro、XL-44Lに続いて4本目ということになります。上位のXL-MCシリーズあたりを狙っていたのですが、中古の出物次第なのでそう上...
Audio

EFFECT AUDIO AresⅡ+/4wire(ConX to 2.5mm Balanced)

EFFECT AUDIOのイヤフォン用ケーブル「AresⅡ+/4wire(ConX to 2.5mm Balanced)」を入手しました。4.4mmに変更していってる中での2.5mmですけど、イヤフォン側がConXというのもあっていざとなれ...
Audio

超ラボパーツ LTP-1180

超ラボパーツのシェルリード「LTP-1180」を入手したので、Victor MC-1に装着してみました。ポリウレタン被覆の0.08㎜径リッツ線を180本縒り合わせて被膜を被せずにそのままリード線に仕立てたという、なかなか尖った製品です。発売...
Audio

EFFECT AUDIO Ares S

EFFECT AUDIOのイヤフォン用ケーブル「Ares S」を入手しました。初のConX対応ケーブルということになります。初期状態は2pinですが、Basic Kitも入手したのでMMCXにも交換可能です。ケーブル自体は24AWGの4芯で...
Audio

YAMAHA MC-1X

YAMAHAのMCカートリッジ「MC-1X」を入手しました。最近はすっかり空芯じゃないと不満が出てくるようになったところで、Victor MC-1と同じプリント基板ベースのコイルということで気になって入手した次第です。通常タイプのもMC-1...
Audio

Luxury & Precision W2

Luxury & Precisionのドングル型DAC「W2」を入手しました。スティックタイプのDACとしてはShanling UA2、Lotoo PAW S1、AK HC2、そして先日のFiiO KA3に続いて5本目になってしまいました。...
Audio

EMPIRE EARS Nemesis ケーブル

EMPIRE EARS Nemesisに付属のEFFECT AUDIO製ケーブルを入手しました。EMPIRE EARS Nemesis (Universal fit)のページを見ると「26AWG UPOCC Litz Copper Cabl...