MacBS

Audio

茶楽音人 Donguri-鐘(SYOU) レビュー 音質編

エージングに少々手間取りましたが、茶楽音人さんからお借りしているイヤフォン「Donguri-鐘(SYOU)」の音質について書いてみたいと思います。濃茶については先行してレビューし、「楽としてのひとつの完成形」ではないかと書きましたが、鐘はあ...
Smartphone

LogitecのLightningケーブル

前々回の出張で買って帰ったiOS8対応を謳ったLightningケーブルがもう壊れた&最新OSで使えなくなったので、もう今度はMFiのちゃんとしたのを買おうと、LogitecのLightningケーブル「LHC-UAL10WH」を購入しまし...
Audio

HiFiMAN HM-650

HiFiMANから新しいDAP「HM-650」が12/19発売予定だそうで。今回のモデルはHM-802と同じWolfsonのWM8740を2つ搭載していて、最大24bit/192kHzまで対応と、実質的にはコストダウンモデルという形のようで...
Audio

Amazonベーシックのイヤフォン

地味にどんどんいろんな製品を投入してくるAmazonベーシックですが、今度はイヤフォンを3種ほど投入予定のようです。3種類ともカナルですが、シンプルなインイヤー、そしてマイク付きでハウジングの少し大きめのタイプ、それにSHUREじゃないの?...
Audio

FirstWatt F6

FirstWattのステレオパワーアンプ「F6」がエレクトリから国内販売開始されたそうで。FirstWattといってもまだ知名度がそれほど高くないかもしれませんが、ネルソン・パス氏の設計によるもの、というと古くからのオーディオファンは注目す...
Audio

ナガオカ ハイクリーン

フォノカートリッジのスタイラスクリーニングには化粧用の刷毛とレンズクリーナーを使っていましたが、やっぱり不便ということで、スタイラスクリーナーをゲットしてみました。昔からこのデザインなので見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。ナガオカ...
Audio

HEGEL HD12

HEGELからUSB-DAC「HD12」が発売開始されたそうで。これまでHD10、HD11と進化してきましたが、これにDSDネイティブ再生対応を加えたモデルですね。見た目としては上位モデルのHD25のように大型の表示画面が付いて高級感がでた...
Audio

フォノ周りのケーブル、再検討

フォノ周りのケーブルには現在、QED2本(Qunex SSとReference Audio Evolution)で固めているんですが、スタビライザーを替えてからやや固すぎるような気がして再検討してみることにしました。もちろん新規購入は後回し...
Audio

McIntosh MC152

McIntoshから同社としてはコンパクトなステレオパワーアンプ「MC152」とモノラルパワーアンプ「MC301」が発売となるようで。マッキントッシュは出力トランス装備のためもあってどうしても高さがそれなりに大きくなりがちなのですが、今回の...
Audio

来年のオーディオ目標

12月になって「今年買ったモノ」記事も考えましたが、その前に来年の方針を決めちゃおう、という気の早いエントリーです。今年はアナログレコードを聴けるように…という目標を立てていたんですが、まさにその通りになりました。プレーヤーもゲットしました...