MacBS

Audio

ACOUSTIC REVIVE AC-2.0 TripleC

ACOUSTIC REVIVEから同社としてはエントリークラスの電源ケーブル「AC-2.0 TripleC」が登場しているのに気づきました。この電源コード、私も愛用させていただいている「POWER STANDARD TripleC-FM」と...
Audio

Chord Shawline

Chord CompanyからShawlineという新たなケーブルシリーズが登場するようで。現時点では海外発表しかされていないみたいで、それもRCAケーブルのみですが、今後はXLR、DIN、Digital、USB、そしてスピーカーケーブルへ...
Audio

B&W 800 D3

B&Wからハイエンドモデルのスピーカー「800 D3」が海外発表されました。去年から順に800シリーズの最新モデルが出ていますが、その最後を飾る超高級モデルです。802 D3で1本170〜180万円ですから、もう考えても仕方ないくらい高額な...
DigitalPhoto

コンパクトフラッシュ、購入

世の中はすでにSDXCやXQDに移ってきていますが、今更ながらコンパクトフラッシュを買い足すことに。というのも最近、紗羅がOLYMPUS E-300をまた使い始めたのですが、それに入ってたのが512MBで、さすがにちょっと少ないなぁと。私の...
Audio

DigiFi No.22 付録ヘッドホンアンプ レビュー バランス接続編

いよいよ今月末に迫ったDigiFi No.22の発売ですが、特別付録の「バランス駆動対応ヘッドホンアンプ」をその名の通り、バランス駆動してみることにしました。何度も注意書きしていますが、付録としてはアンバランス用のオペアンプのみが付属します...
Audio

HD598のバランスケーブルを再作成

HD598のバランスケーブルの端子をXLRメスにしてしまった前回の作成でしたが、手持ちにXLRオスのプラグはなかったので、ノイトリックの「NC3MXX-B」を注文しました。作成自体はXLRプラグの半田付けのやり直しだけですが、正直メスのほう...
Audio

AUDIO ALCHEMY PPA-1

ちょっと以前からのオーディオ好きなら懐かしいと思うであろうオーディオアルケミーから「PPA-1」というフォノイコライザーが発売になったようで。実際にはこれが久しぶりの製品というわけではなく、最近DACやデジタルプリアンプなども出していたよう...
Audio

FiiO X1

巷では次々に新製品が出ていますが、そこであえてFiiOのDAP「X1」をチョイスしてみました。元々は候補に全く入っていなかったのですが、中古価格がかなり下落していたことと、ヘッドフォン端子しかないので敬遠していたところ、ソフトウェアメニュー...
Mono Fellows

Logitec LDR-PS8WU2V レビュー DVD視聴編

LogitecのワイヤレスDVDプレーヤー「LDR-PS8WU2V」をみんぽすさんにお借りしました。17909-604-296500見た目はやや厚手な外付けDVDドライブという感じですが、実際、USBでパソコンに接続すれば、ごく普通の外付け...
Audio

PHONO周りのケーブル見直し

先日、デジタル系のケーブルをACOUSTIC REVIVEに変更しましたが、最近の電源BOX変更などの恩恵が全般的にデジタル系に偏りがちだったので、PHONO周りのケーブルも見直してみることにしました。これまではレコードプレーヤーからフォノ...