MacBS

Audio

DigiFi No.22 付録ヘッドホンアンプ レビュー 入力編

DigiFi No.22の付録ヘッドホンアンプをいち早く試させていただいていますが、今度は入力端子や音源となるDACなどを切り替えて試聴していってみたいと思います。今回の付録には3.5mmミニジャックとRCAプラグの2通りの入力方法がありま...
Audio

FiiO X1 レビュー ポタアン比較編

FiiOのデジタルオーディオプレーヤー「X1」ですが、基本的に直挿しではなく、LINE OUTを使っています。そこで、手持ちのポタアンのどれと組み合わせるのがベストか、探ってみます。まずは久しぶりに引っ張り出してきたiBasso D2+Hj...
Audio

ACOUSTIC REVIVE SPC-REFERENCE-tripleC、再び

ACOUSTIC REVIVEのスピーカーケーブル「SPC-REFERENCE-tripleC」ですが、以前の部屋ではセッティングの関係で取り回しがしづらかったり、音の響きが合わなかったりして使っていなかったのですが、引っ越して部屋も変わっ...
Electronics

はんだ付けの本をいただきました

何度かココではんだ付けをネタにしていたからだと思いますが、はんだ付けの達人そのものとも呼べそうなshigechanさんから、はんだ付けの本を送っていただきました。送っていただいたのは以下の2冊、それとOyaide 60th Annivers...
Mono Fellows

KENWOOD KH-KZ3000 レビュー 到着編

KENWOODのヘッドフォン「KH-KZ3000」をみんぽすさんにお借りしました。17910-604-296524KH-KZ1000の上位モデルにあたるKH-KZ3000ですが、直販限定モデルとなっています。一応試聴ができるお店もあるようで...
Audio

microSDXC、購入

先日導入したFiiO X1用にmicroSDXCを購入しました。購入したのは東芝のUHS-I対応のmicroSDXC 64GBです。FiiO X1は128GBまで対応していますが、まだ価格的には64GBのほうが手頃ですし、当面はこれで十分足...
Mono Fellows

Logitec LDR-PS8WU2V レビュー CDリッピング編

LogitecのワイヤレスDVDプレーヤー「LDR-PS8WU2V」ですが、今回はCDリッピングの機能をレビューしてみようと思います。17909-604-296522アプリとしてはiPhone用の「Logitec CD Ripper」を使い...
Audio

DALI OPTICON 1

DALIからOPTICONシリーズのエントリーモデル「OPTICON 1」が5月下旬に発売されるそうで。ペアで11万円ほどと手の届きやすい価格で、ユニットも12cmウーファーと26mm径のソフトドームツィーターと、バランスの良い2wayで、...
Audio

FiiO X1 レビュー イヤフォン編

導入して少し経ったFiiOのDAP「X1」ですが、主にポタアン経由でヘッドフォンで使用しているのですが、そういえばイヤフォンでも聴いてみるべきだなと思い、直挿しも含めて試してみることにしました。まずは茶楽音人の「Donguri-鐘 HAGA...
Audio

Ortofon SPU #1

Ortofonから新しいフォノカートリッジ「SPU #1」が海外発表されたようで。SPUは1950年代に出たカートリッジですが、今でも人気のモデルです。今回の#1は「マイ・ファースト」という意味合いも持ってるそうで、新たにSPUを手にしても...