MacBS

Audio

M2TECH Evo PhonoDAC Two

M2TECHからUSB-DACにADC、さらにはフォノイコライザーの機能まで持った「Evo PhonoDAC Two」が11月下旬発売予定だそうで。Evo DACはI2Sがある以外はわりとシンプルなDACでしたが、その後のEvo DAC T...
Audio

TAOC SUB-50G

パワーアンプ以外はJ1 Projectで固めた足回りですが、パワーアンプ用にはオーディオボードを探してみることにしました。当初はACOUSTIC REVIVEのヒッコリーボード「RHB20」を考えていたのですが、狙っていた出物が売り切れてし...
Audio

J1 Project C48S/4P

J1 Projectのネタが続きますが、やっぱり「マテリアルC+T ハイブリッドダンピングパッド」が気に入ったので、大きめの「C48S/4P」もゲットしてみました。レコードプレーヤーで「C30S/4P」ではちょっと小さいなと思ったのもありま...
DVD

ピタゴラ装置はこうして生まれる

せっかく大きいテレビも買ったので、Blu-rayやDVDが欲しいなと近所のお店に行ったのですが、結局買ったのがこんなものだったり。ひたすらピタゴラ装置が収録されていて時間も短いのですが、それはそれで楽しくてもっと観たいなと調べたところ、12...
Audio

the j1 project C30S/4P

the j1 projectの「マテリアルA ダンピングパッド」がなかなか良好だったので、調子に乗って「マテリアルC+T ハイブリッドダンピングパッド」の「C30S/4P」をゲットしてみました。サイズが30mm×30mmで厚さが5mmとちょ...
Electronics

SHARP LC-40H30

リビングをそのうちホームシアターっぽくしようかなと思っていたのですが、そんな折、近所の家電量販店でSHARPの40V型液晶テレビ「LC-40H30」がかなり安くなっているのを見つけて、購入しちゃいました。リビングはまだラックを見直していなく...
Audio

SUMICO 帯電防止スプレー

SUMICO(住鉱)の帯電防止スプレーというのを見つけたので、オーディオ用にゲットしてみました。以前、衣類用の静電気防止スプレーも買って使っていましたが、効果はやや物足りない感じでした。オーディオテクニカのも持っていますけど、こちらは量が多...
Electronics

耳すっきりクリーナー AYC101BL

旭電機化成の耳すっきりクリーナー「AYC101BL」というのを入手してみました。コレ、非常に弱い掃除機みたいになっていて、シリコンノズルを耳に差し込むことで耳垢を吸い取るクリーナーです。副鼻腔炎の傾向があって薬も処方してもらっているのですが...
Mac

AirMac Time Capsule 2TB

唐突な感じですが、「AirMac Time Capsule 2TB」をゲットしてみました。これまで使っていたのは第4世代のAirMac Extremeで、2年前に中古で購入したものでした。そろそろ故障の可能性も高まってきているだろうなという...
Audio

TRIODE TRX-EQ6

TRIODEからMC対応のフォノイコライザー「TRX-EQ6」が出るそうで。トライオードというと真空管のイメージが強いですが、フォノイコライザーはソリッドステート(って最近呼ばないな)で、MC部はFETによるA級増幅段となっているそうです。...