MacBS

Audio

ステレオ時代 VOL.8

懐かしい機材を紹介してくれたり、中古オーディオを取り扱う、ちょっと珍しい立ち位置のオーディオ系ムック「ステレオ時代」のVOL.8が12/19に発売予定だそうで。すでに話題になっていますが、今回は付録付きでして、それもNECのA-10シリーズ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE XLR-1.0 TripleC-FM 1.4×1.8 レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんのXLRケーブル「XLR-1.0 TripleC-FM(1.4x1.8mm導体仕様)」をCDプレーヤーとプリアンプ間に導入して試用しました。なお、これにより現状の機器構成は以下の通りとなっています。パソコン...
Audio

ACOUSTIC REVIVE XLR-1.0 TripleC レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんのご厚意により、以下の通り、大量の製品群をお借りしました。YTP-6RLINE-1.0X-TripleC-FMXLR-1.0 TripleC-FMXLR-1.0 TripleC-FM(1.4x1.8mm導体...
Audio

Accuphase PS-500

Accuphaseのクリーン電源「PS-500」を導入してみました。レコードプレーヤーとスピーカーを除けばすべてアキュフェーズですし、チューナーやケーブル類も一通り使ったことがありますから、主だったプロダクトだとクリーン電源だけが未経験でし...
Audio

オーディオ音質改善の極意

音楽之友社から「オーディオ音質改善の極意」というムックが12/19に発売だそうで。昨年出た「極上のハイレゾサウンド抽出法」というムックには付録にUSBノイズフィルター「ES-OT4」が付いていましたが、今回はパイオニア製USB型ノイズクリー...
Audio

Egretta & NANO

OlasonicのNANOCOMPOには残念ながらスピーカーがラインナップされておらず、同社のUSB/TV用スピーカーの存在もあってスピーカーが待望されているかと思いますが、そんな中、オオアサ電子の無指向性スピーカー「Egretta」とセッ...
Audio

ヘッドシェル3つ

カートリッジに比してヘッドシェルが少なめなのもあり、3つほどまとめ買いしてみました。少し前にもオルトフォンのLH-4000を買いましたが、今回は中古での購入です。どれもそれほど豪華なものではないですが、チェリーウッド製というPUREST A...
Audio

ワンランク上のカートリッジ

オーディオ機材もさすがに一段落してきましたが、カートリッジだけは「消耗品」という位置付けに勝手にして「ワンランク上のカートリッジ」を検討だけはしてみています。何に対しての「ワンランク上」かですけど、基準はやっぱりDL-103かなと。どんなソ...
Pen

MONTBLANC 221 EF

モンブランの万年筆「221」を見つけたのでゲットしてみました。他のものとコレが気になったのですが、すでにたくさん万年筆を持ってるのでコンバーター式で状態が問題なければ…という条件をつけて見せてもらいました。もう一方は条件を満たさず、モンブラ...
Audio

レコードを整理整頓

せっかくTAOCのボードもパワーアンプ下に配置したことだし、さすがにそろそろ段ボールに入れたままのレコードを整理整頓しようという気になりました。パワーアンプの両脇に置いてあったんですが、まずはとりあえず手前に出してみるとサウンドもずいぶん変...