• 1311月

    壁コンセントを替えてコンセントカバーは要らないなと思いつつも、せっかく持ってるんだし一応試してみようということで、懲りずに再度カバーを付けてみることに。

    まずはジョデリカのコンセントカバーを付けてみました。

    以前のインプレッション同様、やはり華やかになりますね。
    それこそロジウムっぽい感じになって、響きがやや豊かになってきます。
    芯が通ってきた感もあり悪くないのですが、じっくり聴いてみると楽器の分離はやや見通しが悪くなったようにも思えます。
    パッと聴きは情報量が増えたようにも感じたのですが、壁コンセントを替えてしばらく聴いていたこともあり、同じディスクを聴いてみると実は音がゴチャッとダンゴになっている部分も感じ取れます。

    この時点ではバナナプラグが届いてなかったので、しばらく様子見でこの状態を保持しておきました。
    その後、GOLDMUNDのバナナを装着すると、分離の悪さがさらに目立つようになりましたので、やっぱり外そうと。
    外してみると一聴して「こっちのほうがNCFで得られた静寂感がちゃんと出ている」と感じ取れます。
    ジョデリカを付けた方が派手になるので、ちょっと聴いた時は良いのですが、音の分離やS/Nといった観点ではない方が良いようです。
    もちろん好みの要素もあると思いますが、付けない方がクリーン電源を通したような感覚があって、歪みが減ったようにも感じます。

    それでも懲りずにフルテックのコンセントカバーも付けてみました。
    こちらは中域がグッと厚めになるから不思議なものです。
    高域にも派手な響きも入ってきますし、これは正直、壁コンセントの良さを完全に消し去ってしまってるなという印象です。
    さらに念のため、しつこくジョデリカも再度付けて比べてみましたが、こちらのほうがフルテックほど高域がキンキンはしません。
    音色自体は艶があって良い雰囲気なのですが、やはり歪みっぽさが気になるところです。

    そんなこんなで、結果的にはコンセントカバーは付けない、という面白みのない結論になりました。
    逆にコンセントカバーでこれだけ音が変わってしまうというのも不思議なものです。
    コンセント中央のネジに留める形ではなく、もっと別の固定方法を発案してくれたら良いコンセントカバーが作れそうな気もしました。
    FURUTECHのGTX Wall Plateならそれも可能そうですけど、NCFベースで出さないものですかね。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Audio
    2017/11/13 12:00 pm | コンセントカバーを再検討 はコメントを受け付けていません

Comments are closed.