EFFECT AUDIOのイヤホンケーブル「Virtuoso」の2pin/4.4mmを導入してみました。
MMCXのをMacbeth Tiに導入して取り回しも音もなかなか良好だったので、2pinの初代Maverickにも合うのではないかなと。
ちなみにそれまではLuminox AudioのDay for Night(2.5mm)をつかっていました。
Day For Nightは徐々に緑化が進んできつつあるのもあってか、それよりかなりダイレクトな感じに音が変化しました。
ケーブルは細いけど低域はしっかり芯があってMaverickの低域はダイナミック型だったなと改めて思い出すほどです。
それまでの滑らかな感じも悪くはなかったですけど、Maverickの多ドラっぽさがしっかり出るのはVirtuosoのほうでしょう。
ダイレクトっぽさは強まりつつも、中域はやや柔らかめな傾向も残っていてイヤホンの特性に素直な印象を受けます。
広がりも増していて、そちらは4.4mmでセパレーションが向上した効果かもしれません。
取り回しはDay for Nightもわりと良いほうでしたが、さらに細いおかげで装着の安定感も向上しています。
プラグ部分の加工はEFFECT AUDIO全般にそうですがちょっと心許ない部分もありますけど、接触不良が出ればConXなどに交換するのも良いでしょう。
最初からConXな最近のケーブルも気になってはいますが、接点が増えるという要素もあるでしょうし今のところはこの時期あたりを狙って入手してみるのも面白いかなと思っています。
(当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)