• 043月

    ちょっと体調がすぐれない時期に導入したAMETEKの電源コンディショナーですが、その後どうもオーディオを聴く気分になれない日々が続いて、試行錯誤をした結果、撤去することに。

    そもそもそんなに多大な期待もしていなかったですし、パソコン周りで使えれば良いかなくらいに考えていたので、ある意味妥当な流れではあるのですけどね。
    DP-77やC-280Lで電圧変動の影響と見られる挙動もありましたのでその保険的な意味合いもあったのですが。
    改めて外してみますと、AMETEKを通した場合は明らかに欠落しているものが多かったのだなと感じます。
    主たるところは明瞭になったような印象があるのですが、まるでMP3にでもエンコードしたかごとく、スカスカの音になっていました。
    さすがに最初はここまで酷くはなかったような気がするので、ある程度の電源品質までならノイズ除去ができるものの、それを超えるとかえって散発的なノイズ源になってしまうのかもしれません。

    いざ戻してみるとやはりRTP-4 absoluteのメリットを直接享受するセッティングに敵うわけがないなと改めて思い直します。(上の写真は以前の状態です。)
    ただ試行錯誤も無駄だったわけではなく、absolute POWER CORDを最上流のDP-77に移動させたりした効果もちゃんと出ているように思います。

    ただこれだけでもまだ以前の感覚にはなっていなかったので、スピーカー回りも微調整してみることに。
    おそらく体調が悪い間、Oriolusのイヤホンで聴いていたこともあって、いろいろ粗も分かるようになったのかもしれません。

    まずは低域が被り気味でしたから、以前使っていたサウンドケアのスパイクを復活させました。
    個人的にはスパイクは一長一短ある印象でしたし、サウンドケアのものがベストとも言えないのですけれども、やはり低域の音階を明瞭にするには必要と判断した形です。

    さらにRWL-3の内振りを23cmとする形にしました。
    代わりにスピーカーはそこまで内振りしない(7.5cm)にすることで、ボーカルの定位と音場が両立できたように思います。
    最近は平行置きが流行っている気もしますが、スピーカーの軸上周波数特性がやはりそのスピーカーの美味しい部分でもあると思いますので、個人的にはそちらを活かしつつやりたいかなと。
    ただ、スピーカーの内振り以上にRWL-3の内振りは変化も大きいので、セッティングを詰めるのはなかなか大変ですが、ビシッと決まった場合の効果は非常に高いと思います。

    これでもまだ完全に満足できたというわけではないのですが、あとはもうKLHのスピーカーを撤去するしかないかなという感じです。
    あまり使っていないので外すのは簡単なのですけど、そこはもう少し試行錯誤しつつ決断したいなと思っています。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Audio
    2020/03/04 3:00 pm | AMETEK撤去とRWL-3調整 はコメントを受け付けていません

Comments are closed.