4 Responses

WP_Lime_Slice
  • shigechan Says:

    今晩は。

    そんなに変わりましたか! 家で使っているのは秋月の16V出力品だった
    と思います。作りはまじめな感じで良かったですね。
    私は二次側のコンデンサを交換して使っています。オシロがないので電圧
    変動などは分かりませんが、Fidelixのホームページを見るとUSBバスパ
    ワーの電源品質や様々な解説が提供されていて、とても参考になります。

    アダプターのアCコードをオーディオグレード品に取り替えると、また音が
    変わると思いますよ。

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    AMラジオでノイズを試してみたんですが、秋月電子のはかなり少ない感じです。
    先日送った5VのUSBのやつはもうすごいノイズでした。

  • shigechan Says:

    お早うございます。

    それだけノイズが少ないのは立派なもんだと思いますね。わたしは秋月の
    ACアダプターの内側へSiCの紙ヤスリを貼付けたかもしれません。
    一応ノイズ輻射防止のためにやったんですが、なにしろすぐそばにある
    ルーターから凄まじいノイズが出ているので、いつもその影響を受けて
    います。

    例のUSBアダプターは確かにノイズ防止を全く考えていない感じでしたね。
    手の施しようがないというところかな(^^;

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    あらためて電源の影響の大きさを感じました。
    現状使ってるACアダプタではND-S1のがひどい感じなので、これを変えたいと思っています。
    例のUSB-DACは本来、USBバスパワーで動かすものなので、ACアダプタはほんとにオマケなのでしょう。
    それにしても、もうちょっと丁寧に作ればなぁという、あと少しの残念感がありますね。